レビュー

26/45ページ

CPU以外のオーバークロックもしてみた

  • 2008.01.19

うちのCore 2 Quad Q6600の安定稼動限界も1.4375VでFSB370*9の3.33Gということがわかった ということで他の部分もOCしてみた とりあえずPC環境の詳細はこちらただしメモリはTranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8Kに変えてある BIOSでメモリ、FSBに+0.2V、MCHに+0.1V そしてFSBを417MHzにして倍率を8倍に設定 PCI-Eは […]

RADEONでCRTだとリフレッシュレートで困る

RADEON HD 3850を買ったわけだけど GeForceと違い解像度ごとのリフレッシュレートの設定ができない これはCRTだと致命的 リフレッシュレートはその解像度でできる最大値にしたい ということでExtResというソフトを導入 これを入れてリフレッシュレートを自動調整にチェックを入れると 解像度が変わったときリフレッシュレートが最大になります 俺的にはCRTな人は必須かな

C73に行ってみた

はじめてコミケなるものに行ってみた はじめてなので経験者に案内してもらった 初日の10時頃に着いたら入ロまでに凄い行列だった 約1時間半で中に入れた そして目的地のビジュアルアーツブースを目指した 西の4階に着いてまず驚いたのは外に凄い行列ができてた事 ビジュアルアーツの列は1階まで伸びていた そして買えたのが15時頃 特に売り切れる様子も無く普通に買えた I’veのCDをゲット あと […]

VineLinux4.2にアップデート

クリスマスプレゼントということで?VineLinux4.2がリリースされました といことで早速4.1からアップデート aptでアップデートしました やり方は公式通りで問題なかったです そして再び起こりましたr8169問題 r8169 更新となってたけど相変わらずr1000が使われます JUMBOFRAMEを使うため自分でコンパイルしたr8169.koが使われません blacklistから消しても相 […]

GA-P35C-DS3R (rev. 1.x) F8 BIOSは問題なし

  • 2007.12.06

F7 BIOSでは酷い目にあったGA-P35C-DS3R (rev. 1.x)ですが F8 BIOSでは問題なしでした F6 BIOSでFSB373で今日帰ってきたら再起動かかってました せっかくだしF8入れちゃえという勢いで入れて ついでにx3105で使っていたメモリと入れ替え こっちのほうが少しOC耐性が強いようです BIOS変えたのでOC耐性を再びテスト FSB378MHzで*9の約3.4G […]

x264オプションテスト

  • 2007.12.04

またまたx264でオプションをいろいろ変えて実験してみました サンプルはもやしもん 第08話 x264はSeraphy氏x264patch.702のx264.auo ベースのオプションは --crf 20 --ref 3 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframe […]

NEC VersaPro UltraLite タイプVM

  • 2007.11.25

ちょっとした機会があったのでベンチしてみた 使ったのはCrystalMark 2004R2 [0.9.123.400] NEC VersaPro UltraLite タイプVM(VY10A/M-3)の結果 低クロックなIntel(R) Core(TM)2 CPU U7500 @ 1.06GHzながらもそこそこの結果でした メモリがPC2-5300でシングルチャンネルだしまぁこんなも […]

水樹奈々 GREAT ACTIVITY

  • 2007.11.24

水樹奈々の6thアルバム GREAT ACTIVITYを買ってみた。 魔法少女リリカルなのはStrikerSのOP曲も2曲とも入ってます 俺が水樹奈々を知ったのも魔法少女リリカルなのはのinnocent starterだったのでここ外せないですね そしてどの曲もいい さすが声優業界でトップクラスの歌唱力を持っていると言われているだけあります さらにいいのが限定版に付いてくるDVD NANA SUM […]

1 26 45