Vine Linux 6.2にしたらハードが認識されなくなった
Vine Linux 6.2が出たということで早速アップデートしました Vine Linux 6.1からapt-get update,apt-get dist-upgradeを行いました 若干時間がかかりますが終わって再起動 起動遅くない? 起動したけどマウスもキーボードも効かないないんだけど とりあえずSSHで操作しようと思ったらネットワークがつながってない どうもデバイ […]
旧kyama.blogdns.net
Vine Linux 6.2が出たということで早速アップデートしました Vine Linux 6.1からapt-get update,apt-get dist-upgradeを行いました 若干時間がかかりますが終わって再起動 起動遅くない? 起動したけどマウスもキーボードも効かないないんだけど とりあえずSSHで操作しようと思ったらネットワークがつながってない どうもデバイ […]
PPTP等で使われているMS-CHAP v2には脆弱性があり JPCERT MS-CHAP v2 の認証情報漏えいの問題に関する注意喚起 PPTPではモロに影響しますが 今回は接続されても内部のネットワークから分離されている部分への接続なので とりあえず目をつむります 今後は他の方法も試してみようと思いますが とりあえず一番簡単そうだったのでやってみます poptop自体が古いので […]
最近FSB100*13=1300MHz(1.1V)からFSB166*12=2000MHz(1.4V)にしてから どうも消費電力が上がったの気になっていた これから気温も上がって来るので対策をしてみた いまさらながらAthlonXPではそのままではHALT命令を出しても省電力モードに移行せずに アイドル状態でもロード時でもさほど消費電力が変わらない ということでathcoolと言うソフトを導入 iD […]
VineLinux4.2(他の多くのやつも)でeht0とeth1が入れ替る現象がある 良くわからないがkernelのアップデート等をするとよく起きる これはモジュールの読み込み順にeth0,eth1となってしまうからだそうだ /etc/modprobe.conf alias eth0 r8168 とか書けば固定されると書いてある所もあるがうちでは通用しなかった でもって効果があったのが # mki […]
クリスマスプレゼントということで?VineLinux4.2がリリースされました といことで早速4.1からアップデート aptでアップデートしました やり方は公式通りで問題なかったです そして再び起こりましたr8169問題 r8169 更新となってたけど相変わらずr1000が使われます JUMBOFRAMEを使うため自分でコンパイルしたr8169.koが使われません blacklistから消しても相 […]
Vine Linux 4.1でpppoeカーネルモードにした場合 そのままではつながらないサイトが出てきます Path MTU Discovery Black Holeってやつです そこで /sbin/iptables -A FORWARD -o ppp0 -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS […]
ブリッジモードで不都合が出たのは どうもVine Linux 4.1でpppoeをユーザーモードで使っていたからだった カーネルモードにしたら問題なくなった 同じ事例が書かれていた http://search.luky.org/vine-users.7/msg05915.html http://search.luky.org/vine-users.7/msg06113.html こ […]
Vine Linux 4.1にしてμVNCがつながらなくなった 原因はSSH1がデフォルトだと無効になってるからだった /etc/ssh/sshd_config の #Protocol 2,1 Protocol 2 を Protocol 2,1 #Protocol 2 にすればSSH1も使えるようになる 他にできなくなったのは ジャンボフレームが使えなくなった というかドライバがコンパイルできなく […]
やっとこさVine Linux 4.1に移行完了です 問題だったMySQLをどうしたか書くと まずOSをアップデートする前に mysqldump -u root -p database > database.sql でバックアップを取っておいた でアップデート後に一度MySQL削除 apt-get remove mysql で /var/lib/mysql を削除 apt& […]
前回の失敗を踏まえて再びチャレンジ CDでアップデートしたあと再起動 httpdとftpdがこけた httpdは謎ftpdは原因は判明している そして pppoe-startでインターネットに接続 apt-get update apt-get -f dist-upgrade をやって再起動 httpdは無事起動 しかしmysqlが今度はこけた 確かにupda […]