AMD

1/3ページ

AMDからノベルティグッズを貰いました

  • 2020.10.02

AMDのRyzen & Radeon レビューキャンペーンでノベルティグッズを貰いました 記事的にはこちら↓ RADEON RX 5600XTを買いました(RADEON RX570との比較) キャップとミニクッションとマルチポーチですね AMDYESというキャッチコピーですね CPUはかなり良い感じですが、GPUはどうなるのでしょうね Radeon RX 6000 seriesの発表が楽 […]

RADEON RX 5600XTを買いました(RADEON RX570との比較)

世間ではGeForce RTX 30シリーズの発売やRadeon RX 6000 seriesの発表待ちで賑わってますが、 値段的にこなれてきたRADEON RX 5600XTを買いました 3万2千円程度です RADEON RX 5700XTも4万4千円程度で売っているので迷いましたが、値段の割に性能が伸びなさそうなのと消費電力的にきついと思いこちらに RADEON RX570からの買い替えです […]

RADEON RX570買いました

モニターがFreeSyncに対応しているとうことで使ってみたくなったのでグラフィックボードを買い換えることにしました RADEON HD 7850からの買い替えです ほんとはRX580が良いと思ってたんですけど最近のマイニングブームで中々手頃な値段がないです 今年の3月位にRX480が一瞬2万円切っていたとは思えませんね ということで玄人志向のRadeon RX 570 搭載グラフィックボードRD […]

RADEON HD 7850のFAN応急処置

PCの電源が突然落ちたのでどこがおかしいかを探っていたら どうもグラボのFANが怪しい 回転数を見ると回ったり止まったりで実際見てみるとそんな感じでした でもってグラフィックチップの温度が107度くらいで落ちます RADEON HD 7850のは玄人志向 RH7850-E2GHDですが 買ってから2年以上経っていますが、 現行品はリネームなので買い換えるにはもったいないということで復活でき […]

Richland(AMD A10-6800K)で3DMARKやx264をやってみた

まずオーバークロック状態に関しては下記参照 Richland(AMD A10-6800K)でのオーバークロックしてベンチ 定格としては下記参照 Richland(AMD A10-6800K) DDR3-2133でのベンチ 参考の環境は下記参照 RADEON HD 7850 Windows7 64bitでのベンチ。オーバークロックもしてみました 環境 Ice Storm Cloud Gate Fir […]

Richland(AMD A10-6800K)でのベンチ

Windows 8 Enterprise評価版を入れたのでベンチしてみました 先に結論を書くと Trinity(AMD A10-5800K)と比べると最低クロック分は性能向上してます 4.5GにオーバークロックしたA10-5800Kと比べても一部は優っているので 若干ですがクロック分以上に性能は上がってます 単純にA10-5800Kの一つ上のモデルと捉えるのが良いかと思います Corei7 970 […]

AMDのデスクトップ向けCPU「FXシリーズ」に関するブロガー勉強会行って来ました

AMDのデスクトップ向けCPU「FXシリーズ」に関するブロガー勉強会行って来ました とりあえずさらっと書きます 軽食は中華のお弁当でした 普通に夕食です Trinityは発売前にブロガー勉強会やったかいがあって評判上々 自作市場シェア9%から35%にアップ 2012 AMD FX Series Processor(Vishera)は厳しい評判ですとのこと そしてVisheraのお話 今回もi社との […]

AMD A8-3870K+A75 Windows 8 Enterprise評価版でベンチ

ハードはこちら VineLinuxでのベンチはこちら Windows8 ReleasePreviewを予定してましたが正式版が出たということで Windows 8 Enterprise評価版です 90日間のお試し版ですがそれ以外の機能制限等は一切無いです 定格での状態はこんな感じ AMDOverDriveを使ってOCします 固まるまで負荷をかけてくれます 固まったらリセットすると設定を反映してくれ […]

AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会行って来ました

新宿にあるAMDにて開催されました 軽食が出ましたがかなり良かったです 事前告知通りAPUとマザボが各席に置いてありました A8 3870とGIGABYTE A75M-DS2 MediaShow Espresso 5.5,WinZip 1.65 Pro 他には販促系小物 夏休みの宿題代わりにPC組もうと思います では肝心の内容ですが 挨拶等の部分は省略してかいつまんで書くと まず、AMDっ […]

Ivy Bridge Core i5-3450でのベンチ

先日のIvy BridgePCのベンチです メモリがマザボには1333MHz対応としか書いてなかったのですがXPF設定で1600MHzにできました このマザボ電圧を上げることはできますが下げることはできませんでした 当然ですがオーバークロック向きではありません そしてベンチ結果ですが Super PI/mod1.5 XS 1Mで10.795s Rewrite ちはやローリングWE Ver.1.10 […]

1 3