Core2 Quad Q9550とRADEON HD 4850に換装
1920*1200の解像度でフルオプションでゲームができるようにするのと エンコード速度向上+発熱の減少を狙って Core2 Quad Q6600をCore2 Quad Q9550に RADEON HD 3850をRADEON HD 4850に換装 購入場所は価格改定日前からCore2 Quad Q9550が値下がりしていたドスパラ RADEON HD 4850は一番安いバルク品 換装直後Powe […]
1920*1200の解像度でフルオプションでゲームができるようにするのと エンコード速度向上+発熱の減少を狙って Core2 Quad Q6600をCore2 Quad Q9550に RADEON HD 3850をRADEON HD 4850に換装 購入場所は価格改定日前からCore2 Quad Q9550が値下がりしていたドスパラ RADEON HD 4850は一番安いバルク品 換装直後Powe […]
EUC環境にSift-JISでファイルを置いてる場合のログの文字化け対策 のツールを少し修正してみた 一応例外対策をしたり出力先の指定をできるようにしたり メッセージを出すようにしたりした 今回もソースを付けているので修正したい方はご自由にどうぞ 相変わらず適当な書き方だけど TextEncToSjis2.zip 使い方 java -jar TextEncToSjis.jar InputFile […]
ちと津南町に行って来た時の写真 何で津南に行ったかはスルーでよろしく ひまわり畑がある(しかない)ということで行って見た よくある感じだ 携帯しかなかったのでW44Tで撮影 画素数の割りに空の諧調とかがしょぼいしノイズだらけ ちなみに駐車料金が取られます
うちではVineLinux4.2にsftp経由でファイルを送ってますが クライアントとしてWinSCPを使っているとSift-JISしか使えないので 必然的にVineLinux上にファイル名がSift-JISの物ができてしまう 当然VineLinux上では文字化けしてるがWinSCPでしか使わないのであまり気にしていない ただしこの場合ファイルアクセスログが文字化けを起こす 例) […]
キヤノン スピードライト430EX IIが届いたのでちょっと試してみた 実は届いてたんだけど電池が無くて使えなかっただけなんだけどね いつも通りEOS 30D + EF-S17-55mm F2.8 IS USMです ちなみに全て17mmで撮ってます 内蔵ストロボだとレンズの影が映ってしまいます キヤノン スピードライト430EX IIだと問題なし バウンス発光もしてみた とりあえず […]
川田まみオフィシャルファンクラブの会報が届きました MAMI KAWADA Official Fan Club “m.a.l.l” 会報第1号誌 ライブ前に届いていい感じにテンションが上がってきます 内容は 台湾ライブのこと特に衣装のデザインが印象的です P08の4月のはSAVIA発売記念イベントで巡った時のことですね FC発足記念インタビュー JOINTについて port […]
SKNETのUSB地デジキャプチャMonsterTV HDUSだと 改造ドライバを使うと生TSをキャプチャができるらしい はじめはハードの改造で対応だったがその後ドライバのみでいけるようになった模様 この情報のおかげで軒並み売り切れ 値段的にもフリーオの半額でB-CASカード付き 今後は対策版になるとかいろいろうわさがありますが MonsterXの時同様SKNETやってくれたなといった感じ […]
放送曲によってクリップ具合が違うというのを前に書いたが(08Q3のアニメを適当に評価その4) 番組によっては画質が相当違うというのがある サンプルは薬師寺涼子の怪奇事件簿 左が千葉テレビで右が東京MX 違いは一目瞭然で左がボケボケしている 左は片フィールド間引きアプコンとか言われる方式で画質的にはサンプルのようにボケボケになる 右はSDスクイーズ動き適応型補間アプコンとか言われている方式 他にもい […]
車からコイルを外したので今度はコイルを分解する。 なかなか外れなくてマイナスドライバーでこじったりしてたら電線を巻きつけてる樹脂が割れたけど最終的に接着剤で止めるから気にせず作業続行。 電線は0.75mmのPEW線をネットで買った。
俺のAE86にはエアコンがついているのに動かない。 レトロフィットもされているのに勿体無いし暑いなと思いながらもう4年目。 素直に金を払って直したらえらい金額になりそうなんで自力で修理してみた。 修理前の状態は以下の通り ・コンプレッサーはロックしておらず手で回る→コンプレッサーは根本的に壊れてるわけでは無さそう ・真空引きしてもリークしない→配管の漏れは無さそう ・エアコンをONにするとアイドル […]