フルカラーLEDサイリウムの作成その3
- 2009.02.22
フルカラーLEDサイリウムの作成その1 フルカラーLEDサイリウムの作成その2 実装してみました まず本体を拡張するためにホームセンターで売っていたパイプのジョイントを下部にくっつけます 固定するために電動ドリルで本体、ジョイント共に四箇所穴を開けねじ止め出来るようにした その後スライドボリューム(3kオーム)3個とスイッチ4個を実装 パイプは柔らかいけど結構厚いため半田ごてで加工しました 見た目 […]
フルカラーLEDサイリウムの作成その1 フルカラーLEDサイリウムの作成その2 実装してみました まず本体を拡張するためにホームセンターで売っていたパイプのジョイントを下部にくっつけます 固定するために電動ドリルで本体、ジョイント共に四箇所穴を開けねじ止め出来るようにした その後スライドボリューム(3kオーム)3個とスイッチ4個を実装 パイプは柔らかいけど結構厚いため半田ごてで加工しました 見た目 […]
フルカラーLEDサイリウムの作成その1の続き 上部は無駄に光が漏れないよう 下部は内部に光が入るともったいないので アルミテープを張ってみた これで反射して光が広がるはず 右が貼った後 あんまり意味ないのかな?
神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンSの先行上映会スペシャルイベントが なんとブロガー限定で行われるということなので 俺も応募してみた ぶっちゃけこの作画でいけるのかを見極めに行くようなもの 期待していますよ~~ ちなみに応募締切 3月16日 15時
KEY 10th MEMORIAL FES,ライブイベントのチケットが届きました 不在だったので2/17の朝に郵便局にて回収 残念ながら12XX番台ということで2/3以下です それにしても凄いチケットだ 財布に入れて置けない
以前にELサイリウム作成の考察というのをやってみたが 今回は現実的な方法としてRGBフルカラーLEDを使ってLEDサイリウムを作ってみた 一から作るのは大変なので既存の物を改造します 改造対象はこれ NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009で売っていた奴です まずは筒からシートを取り出し白いクリアファイルで同じものを作ります 切り出したら入れやすいよう丸めて癖をつけます 入れた結果は […]
http通信だけでPCのリモート操作が可能になる Ajax VNCというのを見つけたので使ってみた これならproxy serverを介したWebしかできない環境でもいけるはず ちなみにRealVNCとは全く関係ない プロトコルに互換性は全く無い Ajax VNCの使い方はまずダウンロードしたものを解凍して run.batを起動するただそれだけ 操作する側はブラウザに http://操作したいPC […]
台湾のお土産の牛肉干(ビーフジャーキー?) この成分表示に面白いものがあった 紅曲紅と書いてあるがその英語表記が THE REDSONG IS RED こういう物がないかGoogleで調べたけど見つからず 紅曲紅を調べるとどうも天然の着色料っぽい 紅麹(ベニコウジ)が日本名になるのかな どう考えてもTHE REDSONG IS REDではなさそう きっと翻訳ソフトとか使ってるんだろうな それ以前に […]
自転車の後輪がパンクしたのでそろそろチューブ交換した方がいいと思い見てみたら やはりかなりの回数パンク修理しているのでつぎはぎだらけ タイヤも中央部はほぼ溝が無かったのでこれも交換 チューブはPanaracer(旧National)スーパーチューブを採用 パンクに強いらしい タイヤはHODAKAの耐パンクタイヤを採用 セラミック混合ゴムとかパンクに強いHYPER-X帯とか書いてました で交 […]
VineLinux4.2(他の多くのやつも)でeht0とeth1が入れ替る現象がある 良くわからないがkernelのアップデート等をするとよく起きる これはモジュールの読み込み順にeth0,eth1となってしまうからだそうだ /etc/modprobe.conf alias eth0 r8168 とか書けば固定されると書いてある所もあるがうちでは通用しなかった でもって効果があったのが # mki […]
NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009 東京一日目行ってきました 午前中は雨が降ってましたが午後は晴れて絶好のLive日和 秋葉原に寄ったら小火を見たり コミックとらのあな 秋葉原本店6階特設スペースでNANA MIZUKI LIVE FIGHTER 衣装展を見たり これはLive行く人がかなり寄ってました ドンキやソフマップでUO買おうとしたら売ってなかったり また、ドンキ行った […]