紅葉?
- 2009.12.20
ふとEF-S 55-250mmを買ってからあまり使ってないなと思い手近な葉っぱを撮ってみた 軽くて小さく、お手軽に使えるのがこのレンズの特徴 カメラ機種名 Canon EOS 30D 測光方式 評価測光 ISO感度 100 レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS ピクチャースタイル DPPにてスタンダードから風景に変更 Tv(シャッター速度) […]
ふとEF-S 55-250mmを買ってからあまり使ってないなと思い手近な葉っぱを撮ってみた 軽くて小さく、お手軽に使えるのがこのレンズの特徴 カメラ機種名 Canon EOS 30D 測光方式 評価測光 ISO感度 100 レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS ピクチャースタイル DPPにてスタンダードから風景に変更 Tv(シャッター速度) […]
タイヤ手組み(バラシ編)で外したホイールに今度は別なタイヤを組み付ける 12月31日は今年最後の走行会なんで 用意するものは ・ホイール ・タイヤ(溝の少ないS.drive) ・タイヤレバー×2 ・クレ556 ・ガスバーナー 組むときに大切なのはホイールの表裏のどっちからタイヤを入れるか 今回は写真のように表面から先にタイヤを入れたんで簡単に入ったけど逆にすると全然入らない[:汗:] きっとホイー […]
PC内部を整理中 某巨大クーラーを取り付ける事になったので とりあえずどの程度の空間が現状あるか計測 マザボをケースからはずさないと今のクーラーが取れそうもないのでとりあえず保留 いろいろ忙しくてなかなか手をつけられないけど23日までにはチャレンジする予定 お楽しみに~
お気づきの方もいると思いますが 現在時間帯によって1~4chで稼働中 他のアプリでも使っているので主に深夜時間帯は1~2chで稼働 別マシンも使ってもう少し増やそうと思ったけどVineLinux4.2では動かなかったので断念 インストールまではできたけど起動が上手くいかなかった ./srcds_run: line 418: 18994 浮動小数点演算例外です $HL_CMD Add “ […]
夏のあらし! ~春夏冬中~ 第10話での過去の世界 妙にぼやっとしてるなと思いよく見ると白が青と赤で左右に分かれてた この感じ最近見たなと思いきやリアル彼女の3D表示に似ている 3Dメガネが無いので確認できないがもしかしたら3Dなのかもしれない まぁただの演出の可能性も大だが
Google 日本語入力というのが登場したので使ってみた とりあえずはベータ版ということでチョッピリ不安 ダウンロードはこちら 使ってみた感じは非常に良い Social IMEと違ってオフラインもOKでしかも速い 郵便番号辞書とカタカナ語辞書が入ってないのが個人的にはちょっと不便 ATOKとかは使った事ないからわからないけど とりあえずWindowsXPのIMEよりは変換精度は良いと思う この文章 […]
Left4Dead2サーバーにカントリーフィルタを導入してみた 高PINGをはじこうかと思ったけど とりあえず簡単そうだったのでカントリーフィルタにしてみた やり方的にはLeft4Dead Wikiのカントリーフィルタのページを見たらわかった 同じ手順でLeft4Dead2に置き換えてやればいけた ただmetamod.vdfの作成が上手くいってなかったのか ファイルをテキストエディタで開いて […]
とりあえず[JP]kyamaBlogを稼動中 steam://connect/kyama.final.jp:27015 前回の記事に若干の勘違いもあったので再度記述 srcdsサーバーでやったのでまず HLDSUpdatetoolをダウンロードしてc:\srcdsにインストール コマンドプロンプトで c:\srcds\hldsupdatetool -command update -game […]
どうも久しぶりに投稿します。Izumiです。 最近、Steam版Left4Dead2をはじめまして、Steamコミュのアイコンとゲーム中のスプレーの画像を変えようと思いました。 そのための画像を探すためにネットサーフィン(死語?w)をしていましたら、スレまとめ系に大量にまとめられてることがわかりました。 別に気に入ったのだけ落とせばいいのですが、手元に置きたくなりました。たまに静止画もいい(*´∀ […]
Left4Dead2をやってるけど中々ping値が低いサーバーにつながらないということで 自分でサーバーを立ち上げて見ました やり方的にはLeft4Deadとほとんど一緒 srcdsサーバーでやったのでまず HLDSUpdatetoolをダウンロードしてc:\srcdsにインストール コマンドプロンプトで c:\srcds\hldsupdatetool -command update […]