デジモノ

13/26ページ

CPU以外のオーバークロックもしてみた

  • 2008.01.19

うちのCore 2 Quad Q6600の安定稼動限界も1.4375VでFSB370*9の3.33Gということがわかった ということで他の部分もOCしてみた とりあえずPC環境の詳細はこちらただしメモリはTranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8Kに変えてある BIOSでメモリ、FSBに+0.2V、MCHに+0.1V そしてFSBを417MHzにして倍率を8倍に設定 PCI-Eは […]

RADEONでCRTだとリフレッシュレートで困る

RADEON HD 3850を買ったわけだけど GeForceと違い解像度ごとのリフレッシュレートの設定ができない これはCRTだと致命的 リフレッシュレートはその解像度でできる最大値にしたい ということでExtResというソフトを導入 これを入れてリフレッシュレートを自動調整にチェックを入れると 解像度が変わったときリフレッシュレートが最大になります 俺的にはCRTな人は必須かな

GA-P35C-DS3R (rev. 1.x) F8 BIOSは問題なし

  • 2007.12.06

F7 BIOSでは酷い目にあったGA-P35C-DS3R (rev. 1.x)ですが F8 BIOSでは問題なしでした F6 BIOSでFSB373で今日帰ってきたら再起動かかってました せっかくだしF8入れちゃえという勢いで入れて ついでにx3105で使っていたメモリと入れ替え こっちのほうが少しOC耐性が強いようです BIOS変えたのでOC耐性を再びテスト FSB378MHzで*9の約3.4G […]

x264オプションテスト

  • 2007.12.04

またまたx264でオプションをいろいろ変えて実験してみました サンプルはもやしもん 第08話 x264はSeraphy氏x264patch.702のx264.auo ベースのオプションは --crf 20 --ref 3 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframe […]

NEC VersaPro UltraLite タイプVM

  • 2007.11.25

ちょっとした機会があったのでベンチしてみた 使ったのはCrystalMark 2004R2 [0.9.123.400] NEC VersaPro UltraLite タイプVM(VY10A/M-3)の結果 低クロックなIntel(R) Core(TM)2 CPU U7500 @ 1.06GHzながらもそこそこの結果でした メモリがPC2-5300でシングルチャンネルだしまぁこんなも […]

HiFi DVD-Rユニット振動対策

  • 2007.10.27

今回買ったのはこんな感じ これを上部に設置し振動を抑える狙い こんな感じに配置してみた 特に考えなしのフィーリング配置 あとは上部のカバーつければほぼ完成かな 肝心の焼き品質は

クレバリーオリジナルレーザーマウスCB-MOL22L-BK

今まで使ってたIntelliMouse Explorer 4.0が どうも右クリックが上手くできなくなった ドラッグ中にファイルを変なところに落とすこともしばしば むかついたのでクレバリーのオリジナルレーザーマウスCB-MOL22L-BKを購入 光ってないなぁと思いきさすがレーザーだけあってすごく細い光だった これがレーザーマウスか あとこのマウスの特徴はDPI切り替えボタンが付い […]

1 13 26