x264 –me tesaを使ってみた
- 2008.01.30
x264rev.728でhadamard exhaustive searchが正式に導入されたので試してみました --me esa + --fpel-cmp satdとほぼ同等であるらしい 比較対象は破天荒遊戯 第04話 --crf 20 --ref 6 --mixed-refs --n […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
x264rev.728でhadamard exhaustive searchが正式に導入されたので試してみました --me esa + --fpel-cmp satdとほぼ同等であるらしい 比較対象は破天荒遊戯 第04話 --crf 20 --ref 6 --mixed-refs --n […]
エンコードにx264を使っているけど 一瞬映像が止まってその後高速で再生されて音に追いついたりして おかしいと思って少し戻ってみても今度は普通に再生される現象が起きたりしていた エンコードオプションは以下の通りファイル効率重視 --crf 20 --ref 6 --mixed-refs --no-fast-ps […]
うちのCore 2 Quad Q6600の安定稼動限界も1.4375VでFSB370*9の3.33Gということがわかった ということで他の部分もOCしてみた とりあえずPC環境の詳細はこちらただしメモリはTranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8Kに変えてある BIOSでメモリ、FSBに+0.2V、MCHに+0.1V そしてFSBを417MHzにして倍率を8倍に設定 PCI-Eは […]
2008年Q1開始のアニメを適当に評価その2 狼と香辛料 神と崇められていた狼と商人の旅の話 狼だけあって裸だったりするが旅に出るとき服を着た MXTVだと偽HVらしい 今後の展開次第 true tears 物書きを目指す少年が幼馴染と暮らしたり、よくわからない女の子に呪われたりする話 タイトル的には涙らしいがそこはまだ判らない HVっぽい そこそこ面白そう のらみみ 居候キャラが普通にいる世界の […]
RADEON HD 3850を買ったわけだけど GeForceと違い解像度ごとのリフレッシュレートの設定ができない これはCRTだと致命的 リフレッシュレートはその解像度でできる最大値にしたい ということでExtResというソフトを導入 これを入れてリフレッシュレートを自動調整にチェックを入れると 解像度が変わったときリフレッシュレートが最大になります 俺的にはCRTな人は必須かな
2008年Q1開始のアニメを適当に評価その2 AYAKASHI ちゃんと血が赤い 原作はゲーム? まぁそこそこ面白そうな気がする 気がするだけかもしれないけど みなみけ~おかわり~ 続きです 特に変わらない面白さです OP曲はげんしけんのOPかと一瞬思ってしまった 俗・さよなら絶望先生 こいつも続きです 相変わらずどこからCMになったのかぱっと見判らない 普通に面白い ARIA The ORIGI […]
VisualC#2008ExpressEditionを入れたらメイリオが入るということで入れてみた でも入んないなーとか思ってたら ClearTypeを有効にしないとだめみたいだ と言うことで 画面のプロパティのデザインの効果から 次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにするにチェック そしてClearTypeを選択 一度VisualC#2008ExpressEditionとSilverligh […]
2008年Q1開始のアニメを適当に評価 ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~ 第二幕 第二幕ってことで完全なる続き まぁ戦争問題は一応の解決を収めてるので次は相方の因縁の相手探しにといった感じ しかし、東京MXTVでは額縁放送なのが困りどころ 何を考えてるんだろうねぇ ロザリオとバンパイア 高校浪人しそうになった主人公が誤って?妖怪の学校に通う話 スタッフロールとかはHVっ […]
Radeon HD 3850とメモリDDR2800の2G*2を買ってみた ということでベンチしてみた 変える前のベンチはこちら ただし安定性確保のためFSBを374MHzから372Mhzに下げてます FF L-10004 H-7502 タイムリープベンチ 1024*768/x2/HDR/ソフト/被写界深度/バックライト フルスクリーン/T&L HAL/逆光/昼/上下黒/紙ふぶき といった設 […]
まずメモリですが TranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8K(DDR2-800 2G*2) こいつがUSER’S SIDE本店で7980円だったので思わずゲット WindowsXPなので3.25GBの認識 OC耐性もそこそこ有りそうで1G*2の時と同じ設定のDDR2-930 5-5-5-5-18で問題なく動く感 […]