AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会行って来ました

NO IMAGE

新宿にあるAMDにて開催されました
軽食が出ましたがかなり良かったです
事前告知通りAPUとマザボが各席に置いてありました
A8 3870とGIGABYTE A75M-DS2
MediaShow Espresso 5.5,WinZip 1.65 Pro
他には販促系小物

夏休みの宿題代わりにPC組もうと思います
では肝心の内容ですが
挨拶等の部分は省略してかいつまんで書くと
まず、AMDってどんな会社よ。
大偉大的な広告は無いけど頑張ってるよということ
インテルより先に進んでるよと
具体的には1GHzの達成、x86互換の64bit、DualCore
ATI買収してからはGPUもありますよと
CPUの次はAPUということ
確かに言われてみればそうだねという内容
抜かれないようにがんばろう
でAPUの話です
コア数と内臓GPUの差でラインナップを作ってる
RADEONが入っていることを強調してました
グラボのRADEONと同等の機能を備えます
APUだと外に出ない分効率よく処理できるよとのこと
ここらへんは既知の話ですね
WinZip 16.5 ProはOpenCL対応なのでGPU使うと速くなるデモとか
Adobe CS6も速くなるとかデモとか動画で見せてもらいました
PowerPointも速くなってました
他にもブラウザ(HTML5)やWindows8ではGPU使うと快適ということです
ここらへんも既知ですがintelとの差をつけれる部分ですね
GPUを使いやすいようにいろいろやってるよってのも強調してました
ソフトに対応してもらわないと意味無いですからね
そして質問タイム
ざっくばらんにAPUの質問からそれ以外の質問まで色々出てました
UltraBook対抗は?
→出す予定(ウルトラ神)
メモリのバンド幅がもっとあったほうがいいんじゃないか?
→チャンネル増やすとピン数とか増えるから厳しい
GPU使うプログラミングの話とか出てましたね
OpenCLにてC++を使えるように進めてる
VisualStudioに対応させる
デベロッパー向けサイトでいろいろ提供してるとのこと
俺も気になっている家庭用ゲーム機用にAPUはってのは上手くはぐらかされましたね
俺的にはXboxとかで採用されてもいいと思う
あと推奨ベンチは3DMARK11とのこと
やはり俺的には組み込み系向きな感じがした
BDレコーダーとかテレビに搭載してもいいんじゃない?
ブラウザゲームなら楽勝な感じがするし多角的に使えると思う
次はエンジニアからのプレゼン
資料非配布、撮影禁止でした
70人くらい居るうちの半数がエンジニアとのこと
PCメーカーへのサポートとかが主な仕事なのかな
今回の勉強会の会場にも後ろに結構な数の人が来ていました
ということでノートPCの熱の話とか
APUの省エネ機能の話とか有りました
だいたい知ってることでしたが
大きな有名所の機能以外は
たくさんあるわずか数10mW程度の省エネ機能の集まりだと
やはり見えないところでは小さなことの積み重ねですね
とても距離の近い好感の持てる勉強会でした
前からがっつりCPUパワー使うx264のオプションガチガチで回すようなことしない人には有りだと思ってましたが、
今回OpenCLが上手く使えるようになればこれも有りだなと思いました
まぁ実際に使ってみろよということなのでパーツ揃い次第試してみます。
他の人がやらないようなことしてみようと思うのでお楽しみに