レビュー

37/45ページ

ASUS A8N-SLI DELUXE チップセットのFAN止まる

正月に純正監視ソフトAsusprobでFANが止まってると出てるのは見たけどしばらくしたら復旧してたから誤動作だと思っていた で、最近うるさいからとりあえず開けてみた そして、電源落として入れなおしたらBIOSでFAN停止警告が出た 完全にFANが止まってた 手で触ったらかなり硬くなってた とりあえず手で回したら少しずつ回りだした これはやばいということでばらして見たところ特殊な感じですぐにFAN […]

Neeon 2GBをつい買ってしまった

  • 2006.01.14

Neeon 2GB/1GB/512MB [Creative] Zen Neeon [デジモノREVIW] 買ってしまった。有機ELディスプレイの魔力。 18000円だから5GBと4千円しか変わらないのにねー。ついつい変なものを買ってしまう癖が発動した模様。 N200は里子に出した。さようならN200。 先に写真の説明をすると、カニは仮面ライダー響鬼のディスクアニマル。 かなり良い出来。さすがグッド […]

RD-Z1で地上波デジタルをDVD-RAMにムーブしてみた

  • 2006.01.10

CPRM対応の五倍速DVD-RAMを買ったので RD-Z1で地上波デジタルをDVD-RAMにムーブを試してみた ムーブだけどそのままではなくDVD-VRに変換しながらのムーブとなる ビットレートは映像に9.2Mbps割り当てて音声はDDのモード2(最低音質)に設定 速度は等速でした。というか強制的に再生しながらになった。 ムーブしたらきれいさっぱり元データは消えた […]

The Strokes 「First Impressions Of Earth」を買ってみた

  • 2006.01.06

The Strokes The Strokes 「First Impressions Of Earth」 [あめりかん☆ぱい@楽天] 年末年始に帰省したときに、情報隔離されている青森では放送されない類の番組(洋楽系)、っていうかまる音DELUXで、このCDが紹介されていたのでついつい購入。 普段は全然聞かない類のCD。 と言っても、普段から聞くジャンルが定まってないんだけど。 The Stroke […]

aacPlus v2 (AAC+SBR+PS)

  • 2005.12.25

いまさらながらここを参考に aacPlus v2 (AAC+SBR+PS)を試してみました enc_aacplus.dllは2005/12/09更新の奴です 高音部の切れが悪いというか音がなくなっている? それを差し引いてもこの圧縮率でこの音質は魅力的 こういうのに対応した携帯プレイヤーがドンと出てくれれば便利なんだけどねぇ

島みやえい子 Endless Loop

島みやえい子のミニアルバムEndless Loop フラゲしてきました。 クリアファイルがついてきた。 OZONEとAUTOMATONは既出曲なんで4曲が新曲 求道の人のイントロがかなり印象的 初回限定のDVDはMPEG2って赤いに弱いなぁって実感 赤い服着てたんですが階調がつぶれてしまってる 曲は時間あるときじっくり聴かねば

ウーハー購入

  • 2005.11.27

近所の中古屋でウーハーを買ってきた 物はビクターのビクターのCS-DA21で大きさはB5ノートを5台重ねたくらいとコンパクト 見かけによらずいい感じに低音が出る、が、逆に中域のショボさが目立ってきた[:晴れのち曇り:] このへんもなんとかしないとー[:汗:]

メルコ MOS-S640R

  • 2005.11.23

じゃんぱらにてメルコ MOS-S640Rを1280円にて購入 目的は前に買ったSCSI-USB変換基盤を試すこと メルコならきっといけると信じて買った 中身はOMD-9063でオフィシャルにかかれているとおりです 5VのACアダプタもついてきたので必要なものはすべてそろった ドライバはMOU-640を使用 問題なく使えました ただUSB1.1なので遅いのが欠点 そういえばATAPIのGIGAMOが […]

iRiver iFP-799 Firmware V1.85 UMS 続報

  • 2005.11.23

なんかファイルの転送が極端に速くなった気がする というか前がおかしかった 転送中はほとんどCPU使って他の事するには少し厳しかった ファームUP後初めて転送したらこれが解消されてた やっと普通のフラッシュメモリと同等になった気がする

1 37 45