レビュー

36/45ページ

Face of Fact -RESOLUTION ver.-

  • 2006.03.01

BALDR FORCE EXE RESOLUTIONのOP/EDのCD アレンジということでどうかなぁと思ってけど かなりいい感じでした かっこよさが1.5倍くらいUPしてる インストだけ聞くとサブの部分以外は通常版と結構違う 楽天 CDショップ アビーロード 追伸 低音の再現性が良くない環境だとしょぼく聴こえるかもしれない 巷ではオリジナルの方が評判がいいみたいだけど俺は結構気に入った

ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(02)

  • 2006.02.28

ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(02) 少しずつ世界観が見えてきました 以下ネタばれ防止反転 鏡の向こうのもうひとつの世界?って感じでしょうか 分かれた双子の姉GOOD 二つになった世界で人々が振り分けられたのか 中々面白い謎ですよ はたしてドラクエⅠに繋がるのだろうか 剣を抜いたアロス強すぎ 記憶もあっけなく取り戻したし すぐにでもアロスVS竜王とかありそうな予感

Compaq Deskpro EN P866 + Savage4Pro

  • 2006.02.19

昔買ったSavage4Pro(16MB/PCI)が出てきたのでCompaq Deskpro EN P866に挿してみた ベンチ結果は メモリのR/Wは一割くらい速くなった でも2Dの描画速度が落ちたようだ VNCによるリモートがメインなんでこっちの方がいいかなと思ったんだが 体感速度が落ちてるような・・・。 はずすかどうか微妙なところだ

Smartbuy DR47-16X10PW

  • 2006.02.12

Smartbuy DR47-16X10PWをGSA-4163Bで16倍速焼きしてみた 安メディアだけあって結構エラーが高いけど偽Ritekと比べると全然問題ないように見えてしまうのが怖い まぁどうでもいいもの焼きはこの程度で十分だ 偽Ritekの方はあと49枚あるけど、どうしようか処分に困る

メガビジョン MV141AS

  • 2006.02.11

メガビジョン MV141ASがツクモで9980円だったのでサブ用として買ってきた。 置き場所重視なので小型薄型が欲しかったので丁度いい 当然といえば当然だけど今使ってるCRTと比べるとやはり色がねぇ デフォルトではかなり明るめ設定でぼやっとした感じ 激しく動画に向いてない感じです 世代的にも古いパネル?な印象 メインに使うには厳しい感じがあります グラボにDVI-I/アナログRGB変換コネ […]

偽RiTEK試し焼き

  • 2006.02.09

最近よく秋葉で見かける偽RiTEKを試し焼きしてみた。 こいつは噂通り酷いな 使い捨てディスクとしても酷い 同じ値段でもうちょいまともなのが買えるから買う価値はまったく無いな

Neeon 512MG/1GB/2GBの新ファームがでたよ

  • 2006.01.27

ファームウェア [Creative] Creativeがシンガポールの会社らしいっていうことは周知の事実、っていうか前回のレビューで思いっきりアメリカって書いちゃってるのでその後の事実を知ったっていうのは丸分かりなんだが、それを知ってから時折シンガポールのダウンロードページをチェックしたいたおかげで今回のファームが見つかった。 入れておかしくならないか心配だったが、結局好奇心に負けて入れてしまった […]

Compaq Deskpro EN デスクトップ PC P866を買ってみた

  • 2006.01.25

IEEE1394によるAV機器制御用に専用PCが欲しかったので買ってきた 買ったのはCompaq Deskpro EN デスクトップ PC P866 Pen3 866MHz i815E でメモリが128+256MBに増設されてHDD無しの奴を9800円で買ってきた あとはIEEE1394のカードを750円で買って挿した HDDは壊れかけ80Gを入れた VNC入れてディスプレイとかマウスとか要らない […]

「鎌蔵2.5のねじが入っていない」とScytheにメールしてみた。

  • 2006.01.16

鎌蔵2.5 [Scythe] 某氏の依頼で氏所有のふるーいノートPCのHDD(4.7GBくらい)を外付HDDにしてくれと言われたので、正月に実家に帰ったついでに鎌蔵2.5を購入 で、こっちに帰ってきてから組み立ててみた。 ねじが入ってない・・・。 まあ、学校に行けばM2のねじくらいあるだろーってことで学校に行ったんだけれども、使ってるねじはM2じゃなかった。 M1なんだろうか?M1,5だろうか?と […]

Neeon 2GBのタグ読み込みについて

  • 2006.01.15

foobar2000の次期バージョンではID3タグのShift-Jis対応がなくなるとか書いてたので、文字化けしないように文字コードをUTF-16に変えてみた。 そしたら・・・何とまぁNeeonでタグがきちんと表示されるではないですか。 とはいえ、Unicodeにしたからちゃんと読み込まれるようになったかどうかは不明。 ID3のバージョンも変えたので。 今回上手く言ったのはID3v […]

1 36 45