お金は銀行に預けるなっていう話らしい
- 2008.02.05
うわさになっていたので、社会人になる前に読んでみました。 資産の活用についての入門書のようで、なかなか面白い内容だと思います。 著者が言いたいことは預金はダメ、投信はいいよ!ってことみたい。 前半は預金ってダメ、他の金融資産ってこんな感じっていう内容。 後半は投信が個人資産の運用には向いてるっていう話から、リスク分散を軸にした投信の買い方とか色々書かれてて勉強にはなる。 けど、疑問が1つ。 本の中 […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
うわさになっていたので、社会人になる前に読んでみました。 資産の活用についての入門書のようで、なかなか面白い内容だと思います。 著者が言いたいことは預金はダメ、投信はいいよ!ってことみたい。 前半は預金ってダメ、他の金融資産ってこんな感じっていう内容。 後半は投信が個人資産の運用には向いてるっていう話から、リスク分散を軸にした投信の買い方とか色々書かれてて勉強にはなる。 けど、疑問が1つ。 本の中 […]
x264rev.728でhadamard exhaustive searchが正式に導入されたので試してみました --me esa + --fpel-cmp satdとほぼ同等であるらしい 比較対象は破天荒遊戯 第04話 --crf 20 --ref 6 --mixed-refs --n […]
エンコードにx264を使っているけど 一瞬映像が止まってその後高速で再生されて音に追いついたりして おかしいと思って少し戻ってみても今度は普通に再生される現象が起きたりしていた エンコードオプションは以下の通りファイル効率重視 --crf 20 --ref 6 --mixed-refs --no-fast-ps […]
うちのCore 2 Quad Q6600の安定稼動限界も1.4375VでFSB370*9の3.33Gということがわかった ということで他の部分もOCしてみた とりあえずPC環境の詳細はこちらただしメモリはTranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8Kに変えてある BIOSでメモリ、FSBに+0.2V、MCHに+0.1V そしてFSBを417MHzにして倍率を8倍に設定 PCI-Eは […]
RADEON HD 3850を買ったわけだけど GeForceと違い解像度ごとのリフレッシュレートの設定ができない これはCRTだと致命的 リフレッシュレートはその解像度でできる最大値にしたい ということでExtResというソフトを導入 これを入れてリフレッシュレートを自動調整にチェックを入れると 解像度が変わったときリフレッシュレートが最大になります 俺的にはCRTな人は必須かな
まずメモリですが TranscendのJetRamで型番がJM4GDDR2-8K(DDR2-800 2G*2) こいつがUSER’S SIDE本店で7980円だったので思わずゲット WindowsXPなので3.25GBの認識 OC耐性もそこそこ有りそうで1G*2の時と同じ設定のDDR2-930 5-5-5-5-18で問題なく動く感 […]
はじめてコミケなるものに行ってみた はじめてなので経験者に案内してもらった 初日の10時頃に着いたら入ロまでに凄い行列だった 約1時間半で中に入れた そして目的地のビジュアルアーツブースを目指した 西の4階に着いてまず驚いたのは外に凄い行列ができてた事 ビジュアルアーツの列は1階まで伸びていた そして買えたのが15時頃 特に売り切れる様子も無く普通に買えた I’veのCDをゲット あと […]
クリスマスプレゼントということで?VineLinux4.2がリリースされました といことで早速4.1からアップデート aptでアップデートしました やり方は公式通りで問題なかったです そして再び起こりましたr8169問題 r8169 更新となってたけど相変わらずr1000が使われます JUMBOFRAMEを使うため自分でコンパイルしたr8169.koが使われません blacklistから消しても相 […]
F7 BIOSでは酷い目にあったGA-P35C-DS3R (rev. 1.x)ですが F8 BIOSでは問題なしでした F6 BIOSでFSB373で今日帰ってきたら再起動かかってました せっかくだしF8入れちゃえという勢いで入れて ついでにx3105で使っていたメモリと入れ替え こっちのほうが少しOC耐性が強いようです BIOS変えたのでOC耐性を再びテスト FSB378MHzで*9の約3.4G […]
またまたx264でオプションをいろいろ変えて実験してみました サンプルはもやしもん 第08話 x264はSeraphy氏x264patch.702のx264.auo ベースのオプションは --crf 20 --ref 3 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframe […]