パンヤ Season4開始
- 2008.08.21
- パンヤ
パンヤ Season4が開始されました 目玉は新キャラのルーシアと新コースのLostSeaway 他にも多数の機能追加と仕様変更あり ただし まぁこの手のアップデートではいつものことなんだろうが 不具合がたくさんありそう というか今現在重くてまともに機能しないものがあったりします Season4が開始されたからってそんな人増えない気がするんだけどなぁ 余程凄いスペックのハードなのかな 少し落ち着い […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
パンヤ Season4が開始されました 目玉は新キャラのルーシアと新コースのLostSeaway 他にも多数の機能追加と仕様変更あり ただし まぁこの手のアップデートではいつものことなんだろうが 不具合がたくさんありそう というか今現在重くてまともに機能しないものがあったりします Season4が開始されたからってそんな人増えない気がするんだけどなぁ 余程凄いスペックのハードなのかな 少し落ち着い […]
川田まみライブツアーに行ってきました 場所は東京・新木場STUDIO COAST 7新木場駅はコミケ帰りの人であふれてました 当然のように雨が降ってましたが気にせず会場にGO 16:45頃着いたので開場前の物販はもう終わってました 整理番号が2桁前半だったので結構いい場所をゲット 会場は結構広く余裕がありました 6~7割くらいしか埋まっていない感じです 2階席はがらがらでした 曲は当然SAVIAが […]
知人のPCを組むことになったので できるだけ安くという要望に応え Pentium Dual CPU E2180 + Radeon HD 3450でPCを組んでみた マザボは激安で売ってたMSI P35 Neo Combo-Fを採用 今時固体コンデンサ無しでDDR2が2枚しか刺せない(DDR3も2枚刺せるが)キワモノ ちょいとBIOSに癖があって 再起動が上手くいかなかったりBIOSいじった […]
夏コミ初日行ってみた 10時ぐらいについて入れたのは11時20分ぐらい 着いた時には目的のなのははもう並ばせてもくれなかったのでいそくさと帰りましたとさ 2日目は15時ごろには列も無く普通に買えた模様 完全に行く日時を間違えたな まぁ知り合いが入手してくれたようだからいいけど
Core2 Quad Q9550とRADEON HD 4850に換装 ということでベンチしてみた 返る前のベンチはこちら FSBやメモリは特にいじっていない というかFSBをこれ以上上げるとしばらくするとリセットがかかってしまう GA-P35C-DS3Rの限界のような気がする BIOSはF11 CPUはとりあえず1.25VにFSBは+0.1Vでメモリは+0.2V クロックは417*8.5の3544 […]
1920*1200の解像度でフルオプションでゲームができるようにするのと エンコード速度向上+発熱の減少を狙って Core2 Quad Q6600をCore2 Quad Q9550に RADEON HD 3850をRADEON HD 4850に換装 購入場所は価格改定日前からCore2 Quad Q9550が値下がりしていたドスパラ RADEON HD 4850は一番安いバルク品 換装直後Powe […]
EUC環境にSift-JISでファイルを置いてる場合のログの文字化け対策 のツールを少し修正してみた 一応例外対策をしたり出力先の指定をできるようにしたり メッセージを出すようにしたりした 今回もソースを付けているので修正したい方はご自由にどうぞ 相変わらず適当な書き方だけど TextEncToSjis2.zip 使い方 java -jar TextEncToSjis.jar InputFile […]
ちと津南町に行って来た時の写真 何で津南に行ったかはスルーでよろしく ひまわり畑がある(しかない)ということで行って見た よくある感じだ 携帯しかなかったのでW44Tで撮影 画素数の割りに空の諧調とかがしょぼいしノイズだらけ ちなみに駐車料金が取られます
うちではVineLinux4.2にsftp経由でファイルを送ってますが クライアントとしてWinSCPを使っているとSift-JISしか使えないので 必然的にVineLinux上にファイル名がSift-JISの物ができてしまう 当然VineLinux上では文字化けしてるがWinSCPでしか使わないのであまり気にしていない ただしこの場合ファイルアクセスログが文字化けを起こす 例) […]
キヤノン スピードライト430EX IIが届いたのでちょっと試してみた 実は届いてたんだけど電池が無くて使えなかっただけなんだけどね いつも通りEOS 30D + EF-S17-55mm F2.8 IS USMです ちなみに全て17mmで撮ってます 内蔵ストロボだとレンズの影が映ってしまいます キヤノン スピードライト430EX IIだと問題なし バウンス発光もしてみた とりあえず […]