BLOOD+を見たー。

BLOOD+公式Webサイト 結構良かった。 内容も悪くなく展開も悪くない。 キャラクター出まくったけど収集付くようにいお願いしたいところ。 あと、絵は映画のままにならないかなぁと。 血がもっと出てもいいかな。BLOOD+なんだし。 18時のアニメだから無理なんだとは思うけどー。 PTAのおば様達はそういうところに敏感ですから。 とにかく来週も期待。 それにしても、色んなところで書かれてるけどSE […]

Sleipnir Version 2.00 RC1登場

  • 2005.10.08

さて、RC1がやっと出た。 夏までに完成するとか言ってたけど、もう少しかかりそうな感じだな。 マウスジェスチャも使えて軽い。 けど、IEエンジンっていうのが良くもあり悪くもありっていうところなのかな? Geckoエンジンと切り替えれるけどね。 そういえばLunascape3出てたけど、軽くなったのかな? 今度入れてみるかな。使わないけど。

DARPAグランド・チャレンジ第2回大会出場車決定

  • 2005.10.07

自律走行車が競う『DARPAグランド・チャレンジ』第2回出場車が決定[HotWired Japan] 自律走行車の大会、DARPAグランド・チャレンジの出場車が決定した模様。 DARPAの内容はこんな感じ(以下リンク先から引用) 車はGPSやセンサーを駆使し、自力で障害物を避けながら決められたコースを進めることが条件。最も速く、かつ10時間以内でゴールしたチームに賞金200万ドルが贈られる。 前回 […]

x64起動せず

  • 2005.10.07

あれこれと動く動かないを確かめていたわけだが、普通のものそこそこ動くんだなという感じ。 まあ、FWは動かないけど。 しかしひとつ問題が。 なぜかCool ‘n’ Quietが利かない。クロック数が下がらない。 というわけで、CrystalCPUIDで実験。 普通に下がりました。んー、何なんだ。 気にしないっていうことでそれをスタートアップに入れて再起動してみたら・・・あれ? […]

パソコン活用法

  • 2005.10.06

先日ライトつけっぱで一日放置してしまい車のバッテリーを上げてしまった[:雨:] 一応その夜は先輩の車でエンジン始動したけど基本的に長時間運転可能なのは夜だけだからきちんと充電できない。 そんなわけでコンセントから充電することにした。 なんか12V出力するやつないかな~って思ってたらあるじゃん、パソコン[:太陽:] あまってる12V端子にバッテリーつないでパソコン動かして一晩放置したら復活した[:チ […]

WindowXP x64をインストールしてみたら・・・

  • 2005.10.04

アカデミックアライアンスのx64をインストールしてみました。 インストールは普通。 32bitのアプリケーションも動くのでこれもOperaを使って書いている。 それよりも問題がマウス。 ロジクールのMarble® Mouse使ってるんですが、MouseWare(ドライバみたいなもん)が入らない。 入らないとPageUpボタンとPageDownボタン使えない。 ホイールがないからスクロールはこれなん […]

HDDの完全回復はむりっぽ

  • 2005.10.04

DiscWizard Starter Edition のゼロ フィル機能を使ってみた 6時間近くかかったと思う 思うというのは寝たのでよくわからないということ その後DataAdvisorでチェックしたら 安全とでたけど47個のBadセクタがあるとなった でも怖いからあんま重要なことには使えないな

HDDその後

  • 2005.10.02

先日サーバーのシステムごと壊れたHDD ST380011Aですが とりあえずデスクトップにつないでフォーマットしてみた なんか6時間くらいかかってフォーマットされた。 怪しいのでじゃんぱらに売りに行ったら検査でバッドセクタが発見されたということで買取不可 どうしてもというなら100円で買い取るといったので持って帰った ついでにIDE-USB2.0変換も買ってきたACアダプタ付き2.5インチ […]

1 267 297