KEY 10th MEMORIAL FES 1日目行って来ました(ライブイベント編)

KEY 10th MEMORIAL FES 1日目行って来ましたライブイベント編 ミニイベント&展示・物販編はこちら 開場30分に到着したところかなりの人がいた 番号の範囲の看板の後ろに並んだけど後ろ過ぎて状況が良くわからなかった 知らない間に番号範囲外になってた 途中で前に行って看板見て気づいた 危なかった 番号は1200番台だったので結構後ろの方だったけど意外と近かった 前回、前々回行ったライ […]

KEY 10th MEMORIAL FES 1日目行って来ました(ミニイベント&展示・物販編)

  • 2009.03.01

KEY 10th MEMORIAL FES 1日目行って来ましたミニイベント&展示・物販編 ライブイベント編はこちら 15:00頃イベント会場に行ったら整理券が無いとは入れないことが判明 そして整理券は既に配布終了 さすがkeyとしか言いようが無い 某氏に連絡を取り情報収集 16:30以降だと整理券無しで入れるらしいことが判明 物販はこの時点ではまだ売り切れ無しの模様 ということで先にライブ開場に […]

フルカラーLEDサイリウムの作成その4

  • 2009.02.24

フルカラーLEDサイリウムの作成その1 フルカラーLEDサイリウムの作成その2 フルカラーLEDサイリウムの作成その3 前回できなかった電源部を実装しました 底に穴を開けたフィルムケースを貼り付けて9V電池用のコネクタ?を付けました 電池部分は単5ソケットを加工してLR44が4本入るようにしました ついでにストラップも付けて完成 しかし、単色だと問題ないけど混合色だと電池の減りと共に色が変わってし […]

シングルヘッドにするとタムが鳴らなくなる

  • 2009.02.22

タムのボトムヘッドを外してシングルヘッドで使う人は結構居ると思う。 今日それをやったらタムが全然鳴らなくなった。 いくらチューニング変えても「バシッ」って感じでサスティーンがゼロ。 最初は交換したヘッド(Hydraulic blue)のせいかと思って、アンバサダーに換えてみたけど改善しなかった。

フルカラーLEDサイリウムの作成その3

  • 2009.02.22

フルカラーLEDサイリウムの作成その1 フルカラーLEDサイリウムの作成その2 実装してみました まず本体を拡張するためにホームセンターで売っていたパイプのジョイントを下部にくっつけます 固定するために電動ドリルで本体、ジョイント共に四箇所穴を開けねじ止め出来るようにした その後スライドボリューム(3kオーム)3個とスイッチ4個を実装 パイプは柔らかいけど結構厚いため半田ごてで加工しました 見た目 […]

フルカラーLEDサイリウムの作成その2

  • 2009.02.21

フルカラーLEDサイリウムの作成その1の続き 上部は無駄に光が漏れないよう 下部は内部に光が入るともったいないので アルミテープを張ってみた これで反射して光が広がるはず 右が貼った後 あんまり意味ないのかな?

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS ブロガー限定先行上映会スペシャルイベント

  • 2009.02.20

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンSの先行上映会スペシャルイベントが なんとブロガー限定で行われるということなので 俺も応募してみた ぶっちゃけこの作画でいけるのかを見極めに行くようなもの 期待していますよ~~ ちなみに応募締切 3月16日 15時

フルカラーLEDサイリウムの作成その1

  • 2009.02.14

以前にELサイリウム作成の考察というのをやってみたが 今回は現実的な方法としてRGBフルカラーLEDを使ってLEDサイリウムを作ってみた 一から作るのは大変なので既存の物を改造します 改造対象はこれ NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009で売っていた奴です まずは筒からシートを取り出し白いクリアファイルで同じものを作ります 切り出したら入れやすいよう丸めて癖をつけます 入れた結果は […]

Ajax VNCを使ってみた

  • 2009.02.10

http通信だけでPCのリモート操作が可能になる Ajax VNCというのを見つけたので使ってみた これならproxy serverを介したWebしかできない環境でもいけるはず ちなみにRealVNCとは全く関係ない プロトコルに互換性は全く無い Ajax VNCの使い方はまずダウンロードしたものを解凍して run.batを起動するただそれだけ 操作する側はブラウザに http://操作したいPC […]

1 229 313