Monacoin(モナーコイン)を採掘してみた
- 2014.03.02
最近なにかと話題の仮想通貨ですが Bitcoinの採掘はかなり大変そうなので Monacoin(モナーコイン)を採掘してみることにしました まずはモナーコインプロジェクトにてクライアントをダウンロードして実行します これがお財布です 同期が終わるまでしばらく待ちます 左下の部分が消えれば準備完了です Receiveの所にあるAddressがこの財布のアドレスとなります ちなみに私のアドレスは MA […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
最近なにかと話題の仮想通貨ですが Bitcoinの採掘はかなり大変そうなので Monacoin(モナーコイン)を採掘してみることにしました まずはモナーコインプロジェクトにてクライアントをダウンロードして実行します これがお財布です 同期が終わるまでしばらく待ちます 左下の部分が消えれば準備完了です Receiveの所にあるAddressがこの財布のアドレスとなります ちなみに私のアドレスは MA […]
今更ネタですが PLEXTOR PX-256M3はX58+ICH10Rで280MB位で頭打ちでした ということでHIGHPOINT Rocket 640Lを買って6Gbps接続しようというネタです PC構成はこれにHIGHPOINT Rocket 640Lを装着です PCI-Eのレーン数が多いので余裕です x4形状のカードですがx2接続で5Gbpsとなりました ということで上限は5Gbpsでしょう […]
俺的メモです 64bitOSのサーバーでTrend Micro Control Manager(6.0)とウイルスバスター コーポレートエディション(10.6)を共存させる場合は Trend Micro Control Manager(6.0)を先に入れるべし トレンドマイクロ的には共存はダメと言ってますが共存できます ただしTrend Micro Control Manager(6.0)がIIS […]
今まで使っていたUPSが大分古くなったので新しく買ってみた 今回もオムロンです 今回は奮発してラインインタラクティブ方式のBN50Sにしてみました 付属ソフトはそこそこ良さげです。まだインストールしてないけど 価格的に正弦波出力できる常時商用給電方式のBY50Sとかでも良かったと思います 設置するとこんな感じ 今まで使っていたオムロン BX35XFVから比べると中々の大物ですね 十分に充電した後サ […]
VineLinux6.2をUPS買い換えたので繋ぎ変えようとしてとりあえずリブートしたら GRUB Error 13が出て起動できなくなった 一応 3.0.77-1vl6、3.4.68-2vl6 と2つのカーネルが入ってるが両方同じ症状 3.4.68-2vl6で起動するとUSBとか認識しないので色々いじってたのが原因だと思う ググってもマルチブートで~みたいなのしか出てこな […]
久々にASUS SABERTOOTH 990FX R2.0のBIOSをアップデートしてみた 1503から2005の2個飛ばしです SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1708 Fix HDD(1TB up) read error under win XP of IDE mode. SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1903 Fixed Power On By […]
Vine Linux 6.2が出たということで早速アップデートしました Vine Linux 6.1からapt-get update,apt-get dist-upgradeを行いました 若干時間がかかりますが終わって再起動 起動遅くない? 起動したけどマウスもキーボードも効かないないんだけど とりあえずSSHで操作しようと思ったらネットワークがつながってない どうもデバイ […]
Richland(AMD A10-6800K) DDR3-2133でのベンチでは中々良好な結果を出してくれましたRichlandですが 今回はオーバークロックに挑戦してみます と言っても今回はお手軽編ということで BIOSで倍率を47倍にしただけで電圧等はいじってません メモリはDDR3-2133設定のままです これでベンチしてみましたが結果は後ほどまとめて CPU部分はこれが限界でしたので次にG […]
次はオーバークロックと書きましたが メモリがDDR3-2133で動きましたので メモリーはオーバークロックですが A10-6800Kの目玉としてDDR3-2133対応ということなのでこれでベンチしてみました まずDDR3-2133の設定ですがBIOSにてDDR3-2133に変えただけです あっさり動いてくれました 結論から書くとグラフィック周りのパフォーマンスが結構上がりました 勉強会での情報と同 […]
Windows 8 Enterprise評価版を入れたのでベンチしてみました 先に結論を書くと Trinity(AMD A10-5800K)と比べると最低クロック分は性能向上してます 4.5GにオーバークロックしたA10-5800Kと比べても一部は優っているので 若干ですがクロック分以上に性能は上がってます 単純にA10-5800Kの一つ上のモデルと捉えるのが良いかと思います Corei7 970 […]