I・O DATA HVT-KD300を買った
- 2006.03.20
なんか業績報奨金とかいうのがもらえるようなんで買ってみた 東芝RD-Z1売って日立DV-DH500Wを買ってダブル地デジにしようと思ったけど 考えたすえI・O DATA HVT-KD300を買った RD-Z1でもPOTに貯めたのが見れるのを発見?したのでまぁいいかなと マニュアルはよく読みましょう 使い勝手は結構いいですというかRD-Z1の操作性が悪いだけな […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
なんか業績報奨金とかいうのがもらえるようなんで買ってみた 東芝RD-Z1売って日立DV-DH500Wを買ってダブル地デジにしようと思ったけど 考えたすえI・O DATA HVT-KD300を買った RD-Z1でもPOTに貯めたのが見れるのを発見?したのでまぁいいかなと マニュアルはよく読みましょう 使い勝手は結構いいですというかRD-Z1の操作性が悪いだけな […]
朝起きたらファームが04になっていた 一体何が変わったんだろか ▼ 主な更新内容は以下のとおりです。(2006年3月14日) ◇ Ver04 ADAMSのダウンロードをしても、人名検索ができないことがありましたが改善しました。 DVD-Video作成時に画面がブルーバックになり、CATVを受信できないことがありましたが、改善しました。 俺にはあんま関係ないな 最近は頻度減ったけどフリーズを […]
仕事終了後即交換に行って来た 意外とすぐに交換してくれた そしてじゃんぱらでLiveDriveが無保証ながら単品で1000円で売ってたので購入 IEEE1394aに端子が無いけど困らないので当分これを使うことにした 一瞬X-Fi買おうかと思ったけどWin2000使ってるのでやめた そろそろXPにしてもいいかな。 2000じゃないとできないことも大体目処がついてるし でも微妙に2000の方が […]
焼き精度がよさそうなのでBUFFALOのDVM-RXG16FB/Bを買ってきた ドライブはPioneer DVR-111Dです バルクで買うよりなぜか安い5000円代で変えます とりあえず玄人のIEEE1394a-ATAPIでやってみたところかなり具合が悪い ROMすらまともに読めない。なんでだろう でUSB2.0-ATAPIでやったところとりあえずいけそうだけど焼 […]
BALDR FORCE EXE RESOLUTIONのOP/EDのCD アレンジということでどうかなぁと思ってけど かなりいい感じでした かっこよさが1.5倍くらいUPしてる インストだけ聞くとサブの部分以外は通常版と結構違う 楽天 CDショップ アビーロード 追伸 低音の再現性が良くない環境だとしょぼく聴こえるかもしれない 巷ではオリジナルの方が評判がいいみたいだけど俺は結構気に入った
ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(02) 少しずつ世界観が見えてきました 以下ネタばれ防止反転 鏡の向こうのもうひとつの世界?って感じでしょうか 分かれた双子の姉GOOD 二つになった世界で人々が振り分けられたのか 中々面白い謎ですよ はたしてドラクエⅠに繋がるのだろうか 剣を抜いたアロス強すぎ 記憶もあっけなく取り戻したし すぐにでもアロスVS竜王とかありそうな予感
昔買ったSavage4Pro(16MB/PCI)が出てきたのでCompaq Deskpro EN P866に挿してみた ベンチ結果は メモリのR/Wは一割くらい速くなった でも2Dの描画速度が落ちたようだ VNCによるリモートがメインなんでこっちの方がいいかなと思ったんだが 体感速度が落ちてるような・・・。 はずすかどうか微妙なところだ
Smartbuy DR47-16X10PWをGSA-4163Bで16倍速焼きしてみた 安メディアだけあって結構エラーが高いけど偽Ritekと比べると全然問題ないように見えてしまうのが怖い まぁどうでもいいもの焼きはこの程度で十分だ 偽Ritekの方はあと49枚あるけど、どうしようか処分に困る
メガビジョン MV141ASがツクモで9980円だったのでサブ用として買ってきた。 置き場所重視なので小型薄型が欲しかったので丁度いい 当然といえば当然だけど今使ってるCRTと比べるとやはり色がねぇ デフォルトではかなり明るめ設定でぼやっとした感じ 激しく動画に向いてない感じです 世代的にも古いパネル?な印象 メインに使うには厳しい感じがあります グラボにDVI-I/アナログRGB変換コネ […]
最近よく秋葉で見かける偽RiTEKを試し焼きしてみた。 こいつは噂通り酷いな 使い捨てディスクとしても酷い 同じ値段でもうちょいまともなのが買えるから買う価値はまったく無いな