UPS オムロン BX35XFVは何分持つかpart2
さて、前回はバッテリ残量警告までの時間でしたが 今回は最小負荷(クロック下げ&BOINC止め&SSHで接続有り)で実験しました まず警告が出るまでに約14分、電源が落ちるまでが約35分でした。 警告出てからが長かったです その後コンセントに挿して復帰させましたがここで問題が発生 ADSLモデムのリンク復帰よりサーバー機の方が起動が早く 回線に繋がらないという問題です 結構致命的 […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
さて、前回はバッテリ残量警告までの時間でしたが 今回は最小負荷(クロック下げ&BOINC止め&SSHで接続有り)で実験しました まず警告が出るまでに約14分、電源が落ちるまでが約35分でした。 警告出てからが長かったです その後コンセントに挿して復帰させましたがここで問題が発生 ADSLモデムのリンク復帰よりサーバー機の方が起動が早く 回線に繋がらないという問題です 結構致命的 […]
秋葉原にて無線LANの電波がどのくらいでてるか調べてみました 大通りのメッセサンオーの前あたりで無線LANをONにした結果10個位引っかかりました そのうち暗号化無しが1/3くらいありました 暗号化なし=開放しているとみなして接続してみました 接続してインターネットにすぐに繋がるところもありました もっといろいろ試そうとしたら雨が降ってきて終了 電波の街らしい電波っぷりですね
買っちゃいましたよAIREDGE 買ったのはカードタイプのAH-S405C 契約したのは使い放題x1でブロバイダはplalaのモバイルオプション 年契約はしないでA&B割引だけ申し込んだ 年契約すると端末只っぽかったが7か8月までしか使わない予定だからしなかった 使ってみた感じではやはり32kだと遅いね Jpegとか自動で圧縮して体感速度上げるのも7月末で無料だから入れたけど や […]
仕事で使っているPCがFMVC630なんだが CPUがCeleron2.53Gというのは不満は無いが メモリが256MBなのがいただけない グラフィックスが865Gなのでメモリ奪われるのでさらに減る コミットチャージが300MBを越えることがざらなのでスワップしまくりで Windowの切り替えが激しく遅い
事前うわさ(6/15頃発売)通りの発売となりそうです。 デュアルコアのAthlon 64 X2 4800+がデモ中、18日に入荷 [AKIBA PC Hotline] ねらいは4400+だけど予想より少し高いですね 6万切るだろうと思ってたんですがさすがに初値でそれは無いか しばらく不在になるため買うのは8月か9月になるかな その頃には6万切ってるとうれしい
吉野家の炙りチャーシュー丼 並盛380yenを食べてみました。 少し、しょっぱい気もしましたがやわらかいチャーシューと高菜のマッチ具合はいい感じです。 店舗によってはこれを取り扱ってないので注意が必要です。 吉野家のページで確認してからいってください ソースかつ丼も取り扱ってるところがすくないですね。なんでだろう。
未知なるフリースポットを探るため?無線LANカードを購入 かったのはIOのWN-G54/CBMBです。 無駄にCFが挿せます。というか挿さないと隙間ができて変な感じがするかも? 買っては見たものの他に試せる機器が無いのでよく分らないです 暇なときに街中で電波を探索してみます。バッテリもつか心配です
せっかくのUPSを買ったのですがまだサーバーにソフトのほうを入れてないので100%活用できてません ということなのでまず事前準備としてバッテリで何分持つかためしてみました フルパワー時でADSLのモデムの電源もバックアップして7分でバッテリ残量警告がでました この7分の間に電源復旧かシャットダウンすればいいわけです バッテリ動作時にサーバーも省エネモードに移行したいなぁとか思ってるわけで それを考 […]
こんにちは 昨日 飲み、飲み、カラオケで帰ったら今日の5時を過ぎていたやま@管理人です それはおいといて ノートのバッテリも復活し最近フリースポットに興味があります どこまで実用的か、そして普及はしていくのだろうかってことを検証したいですね とりあえずノート用に無線LANのカード買わないとね。予算は2000円位で PCIの無線LANカードならマザボについてきたのが余ってるんだけどデスクトップは持ち […]
ついにx86にDual Core時代がやってきました。 OpteronとPentium Dが出ました CPU2個と考えるとお得な気もします ただPentium Dはマザボも新規購入が必須なのがちょっとびみょーHTTもないし EEだと高いしちょっと微妙だ やはり俺の本命はAthlon64 X2かな多分マザボそのまま使えるだろうしね 6月には発売されるだろうけどちょっと不在になるので買うのは8月か9月 […]