きゃま

257/268ページ

携帯壊れる

  • 2005.06.26

本日携帯がお亡くなりになりました。 原因は江戸川に俺ごと落ちたからです。 はじめは普通に大丈夫そうだったけどだんだんおかしくなってきました はじめは勝手に電源が落ち電源入れなおしたら日付とかリセットされてました しばらくしたらバイブがずっと回っててそのままお亡くなりに 修理代只ならいいんだけどな

さらなるオーバークロック

  • 2005.06.25

さらなるオーバークロックに挑戦してみました。 ご覧の通り275MH×9の2478MHzです。 変わりにメモリは177MHzに落ち込みました そろそろ現状での限界近いかな これ以上やるならそれなりのクーラーやメモリが必要そう

一時帰宅

  • 2005.06.24

週末ということで帰ってきました サーバーに関しては予想通りの失敗です AirEDGEでログインしてるとログインできないというミス 逆はできるんだけどね

富士市の恐怖

  • 2005.06.13

それは深夜の2時50分でした 突然大音量の放送で火災発生の知らせが入りました。 隣かと思ったけど特に燃えている様子は無い まぁいいやと思いつつ再び寝ました で聞いてみたら富士市では防災用の放送があって たまたま住んでいる所のすぐ近くにスピーカーがあったため聞こえたのだと でも市内のどこかで火事のあるたび起こされるのは勘弁して欲しい

富士より

  • 2005.06.12

諸事情により本日から約二ヶ月間は静岡県富士市よりお届けします。 梅雨の季節となりネタが無さそうですが頑張ります。 ほんとうなら富士山撮りまくりといきたいんですが天気が微妙です 機材は一応持ってきているんでとろうと思えば撮れるんですが PCがしょぼいんでRAW現像処理がきつい

仮想ドライブソフトTrueCrypt

  • 2005.06.11

仮想ドライブソフトというとDAEMONtoolsとか思い浮かべますが これは暗号で保護された仮想ドライブを作れるオープンソースなソフトです 日本語化して配布しているところがあるのでUSBメモリとかのセキュリティ用に導入してみました トラベルモードってのがあるので管理者権限があれば何処でもマウントできます 管理者権限ってのがネックかも知れませんがそれは仕方ないですね 使い勝手は非常に良いです暗号化方 […]

VineLinux3.1 896MBの壁

  • 2005.06.10

昨日書いたメモリの問題ですが VineLinuxではsmpかつi686のkernelじゃないと HIMEMが有効になってないということです 入れていたkernelがathlonだったので駄目だったようです できればathlonでも有効にして欲しいところですね とりあえずi686のkernelを入れてみましたところきっちり1024MB認識しました

計画停電 その2

  • 2005.06.09

計画停電の続き 10分のWaitを入れて試した見た結果は大丈夫そう 5分でも大丈夫だと思うけど念のため10分入れます もういちど書きますが 6/15 午前は電気系の点検のため停電となります UPSで耐えれる時間ではないと思うのでサーバーが停止する可能性大です 午後には復帰しますが復帰しない場合は長期不在のため復帰できません たぶん大丈夫だと信じてますが・・・。

KOTOKO 2ndアルバム 硝子の靡風

KOTOKO 2ndアルバム 硝子の靡風 初回限定盤買いました。 時間の関係でまだ一回しか聴いてませんが アルバムタイトルでもある硝子の靡風は それほどでもない感じがしました。 421 -a will-が一度聞いた感じではいいかんじでした Wing my Wayもやはり結構好みですね 2ndシングル曲のRe-sublimityに関しては 文句無しの良い出来だったので収録され […]

計画停電

  • 2005.06.07

6月15日の午前10~12時で法定点検のため停電になる予定です UPSのせいで点検にひっかから無ければよいがどうなんだろう ADSLのリンクの問題もあるしこれは結構大きな問題だ なにせ長期出張に行っているので何かあっても対処できない サーバーの起動までに10分くらいwaitを入れれば大丈夫な気がするが試してみないと判らないな

1 257 268