きゃま

256/277ページ

Compaq Deskpro EN デスクトップ PC P866を買ってみた

  • 2006.01.25

IEEE1394によるAV機器制御用に専用PCが欲しかったので買ってきた 買ったのはCompaq Deskpro EN デスクトップ PC P866 Pen3 866MHz i815E でメモリが128+256MBに増設されてHDD無しの奴を9800円で買ってきた あとはIEEE1394のカードを750円で買って挿した HDDは壊れかけ80Gを入れた VNC入れてディスプレイとかマウスとか要らない […]

東芝 AU用 Bluetooth + 4G HDD搭載W41T発表

  • 2006.01.19

[新製品]東芝、4GバイトのHDDを搭載したau向けの携帯電話「W41T」を発表 [Yahoo!ニュース] Bluetooth搭載モデルってのがポイント(ぇ 我がA5504Tの買い替えには丁度いいスペックだ でも今の携帯にまったく不満がないのでそう機種変えしようって気にはならないんだよなぁ たぶん壊れないと変えない HDD搭載ならきっといい頃合で壊れるんだろうなw

ASUS A8N-SLI DELUXE チップセットのFAN止まる

正月に純正監視ソフトAsusprobでFANが止まってると出てるのは見たけどしばらくしたら復旧してたから誤動作だと思っていた で、最近うるさいからとりあえず開けてみた そして、電源落として入れなおしたらBIOSでFAN停止警告が出た 完全にFANが止まってた 手で触ったらかなり硬くなってた とりあえず手で回したら少しずつ回りだした これはやばいということでばらして見たところ特殊な感じですぐにFAN […]

RD-Z1で地上波デジタルをDVD-RAMにムーブしてみた

  • 2006.01.10

CPRM対応の五倍速DVD-RAMを買ったので RD-Z1で地上波デジタルをDVD-RAMにムーブを試してみた ムーブだけどそのままではなくDVD-VRに変換しながらのムーブとなる ビットレートは映像に9.2Mbps割り当てて音声はDDのモード2(最低音質)に設定 速度は等速でした。というか強制的に再生しながらになった。 ムーブしたらきれいさっぱり元データは消えた […]

Quad SLIだってさ

  • 2006.01.08

NVIDIA® Quad SLI™技術で超HDゲームが可能に Dell XPS 600 Renegade 7800 GTXの4枚挿しだとさ かなりの消費電力だなー ここまでくるとGPUを汎用演算に使えるようにしてCPUの補助にしたいし、しないともったいない それ以前にこれを生かせるCPUって今あるのだろうか Dell XPS 600 Renegadeは4.26GHzにまでオーバークロックされたPe […]

ASUS A8N-SLI DELUXE チップセットのFANがうるさい

最近ASUS A8N-SLI DELUXEのチップセットのFANがうるさい エアコンの音よりは小さいけど寝る時気になる 炎上事件以来あんまり開けたくないんだよなーと思いつつ ケースを開けてチップセットFANが原因なのを確認 交換するか、油をさすか、ほっとくか どうするかなー

情報セキュリティアドミニストレータ

  • 2005.12.28

私、本日より肩書きが情報セキュリティアドミニストレータとなりました。 まぁ何かって言うと情報処理試験の情報セキュリティアドミニストレータに受かったわけです 去年は午前でぎりぎり落ちたわけで今回はリベンジ 教本をひとなめしただけなんで厳しかったです 自己採点結果ではまた午前でぎりぎり落ちるだろうと思ってあきらめてました しかし、本日帰ったらなんかでっかい封筒が届いてるじゃないですか ちなみにスコアが […]

aacPlus v2 (AAC+SBR+PS)

  • 2005.12.25

いまさらながらここを参考に aacPlus v2 (AAC+SBR+PS)を試してみました enc_aacplus.dllは2005/12/09更新の奴です 高音部の切れが悪いというか音がなくなっている? それを差し引いてもこの圧縮率でこの音質は魅力的 こういうのに対応した携帯プレイヤーがドンと出てくれれば便利なんだけどねぇ

1 256 277