仙台城跡とか行ってきました

仕事で仙台行きました。せり鍋はは食べませんでした。というか雑魚なのでメニューに見つけられませんでした。終盤に見つけた
そして仕事は昼前にあっさり終わったので牛たん料理 閣 ブランドーム本店で牛たん焼き定食(5枚)3,000円 (税込)+とろろ(青森県産やませ長芋)350円 (税込)食べたけどめちゃ美味かった
柔らかい牛タンの旨いこと。写真は撮り忘れました
時間が余ったので仙台城跡方面に行きました。まずは西公園に。御譜代町 看板塔(伊達櫓)です
手水舎(櫻岡大神宮)です
臥龍梅です
地下鉄東西線ですが地上ですね
大橋
仙台キリシタン殉教碑、仙台高等学校(市立仙台中学校)発祥の地
こういうのがいっぱいあるのが仙台と感じました
五間淵かな
青葉山公園 仙臺緑彩館
中は仙台のPR以外にもイベント用の場所や食堂があったりします
キャッシュレスオンリーの売店でレトルトカレーを購入
移設されたらしい伊達政宗
もりの庭園は生態系をミニマムに再現しているようですがこの時期は何も無いですね
残月亭は素敵な日本家屋?
仙台城跡に向かいます。戦時中は軍が居たようです
ほんと後から作った碑石が多い
仙台向かい側に国際センターがあります
五色沼は日本フィギュアスケート発祥の地らしいです
仙台市博物館もありますが今回は時間的に入りませんでした。入ると一日居てしまう
像がいっぱい
正直色々ありすぎですね
色々跡地がありますが看板無いと絶対わからないですね
カエンタケが生えているようなので注意です
東日本大震災で石垣にダメージありです
石垣はすごい耐久力
碑石作るブームだったんだしょうね
大手門跡の横の建物は再現
「支倉常長像」佐藤忠良
仙台城 二の丸跡には東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
そして仙台城跡です。仙台城 本丸北壁石垣
仙台城 西脇櫓跡は修復工事中
上から仙台城 本丸北壁石垣。景色最高です
大きな木ですが上の方は切られています
景色はやはり最高
伊達政宗です
いたるところにあるのが親切
昭忠碑
本丸跡
「あゝ特攻」航空特別攻撃隊、英霊顕彰館
軍艦模型展もやってたので観てきました
太平洋戦争だけではなく明治以降の戦いがすべて展示されているのがとても良かった
宮城縣護國神社、青葉城資料展示館も観ました
顔ハメスタンド。甲冑体験撮影もありましたね
気になっていた八木山橋 竜ノ口渓谷
逆走ですがこれ歩くコースなのね
中学生の時の修学旅行で行った八木山ベニーランド
動物園もあるのね
地下鉄で仙台駅方面に戻りました
仙台ハリストス正教会・生神女福音聖堂
SS30展望ロビーです。結構学生とかが駄弁ってました
まだ時間があったので仙台駅の前を通って移動
AER 展望テラスは西側と東側がありました
オープンプラネタリウムとか気になる
新幹線が良い感じに見れます
レトルトカレーいっぱい買ってきました
牛タンが多かったです
あとは三陸と東北
時間と足があればもっと楽しめますね
東京からだと行きやすいですね。また行ってもいいかな
-
前の記事
楽天グループの株主優待が届きました 2025.03.17
-
次の記事
ブルーコーナーUC店でカツカレー食べました 2025.03.21