観音崎の方に自転車で行きました
第二海堡上陸ツアーを終えましたがまだ午前中ということでまだまだ楽しみます


まずは腹ごしらえということで横須賀ポートマーケットに行きました
HONEY BEEでハンバーガを食べました
チーズネイビーバーガー2020円とコーラ350円です
コーラがちっちゃく見えますがバーガーがでかいだけです。HALF POUND=227gとのことです
さすがの美味しさでした
お腹いっぱいになったので出発です
HELLO CYCLINGで自転車を借りました。使うの初めてです
初めての電動アシスト付きに感動しつつ走りました
めちゃくちゃ暑かったです

破崎(はざき)緑地展望デッキです。ちょっと緑が茂りすぎてますね


旗山崎公園、走水低砲台跡です土日のみ開放されています
やっと日陰に入れました

説明を読んで上に登ります

砲台跡です。かなりきれいに残ってますね。当然砲はないですが

山を要塞化したのが判ります

所々に機銃の台座跡があります

護衛艦かがかな?

第二海堡が見えます

砲台がたくさんあった事が判ります

東京湾観音が見えます

当たり前ですが砲台跡はどれも同じような感じです

なんと中に入れます


中は特に何もありませんでした。上とつながっているようです

ということで走水低砲台跡でした
暑くて死にそうだったのでコンビに寄って水分補給しました
アクエリアス2L購入


観音崎自然博物館まで走りました。たたら浜です

目的は観音崎水中聴測所跡を見ることです

海岸降りました

このために持ってきたRF100-400mm F5.6-8 IS USMの登場です

3 うらが と書いてました

建造物として中々にかっこいい

JERA 横須賀火力発電所も見えます

これ以上は立入禁止なのが残念


少し戻って観音埼灯台行きます。見どころが書いていました

こちらからも観音崎水中聴測所跡が見えました

なんか侵入者が

なんだろうと思ってました。後から調べたら旧観音埼灯台(2代目)跡だそうです
関東大震災で倒壊した一部みたいですね

海岸沿いから登ります。急に違う景色に


300円です。まずは手前の資料館的なやつを観ました。撮影禁止です
涼しくてかなり回復しました。内容的にも面白かったです
歴史あり。灯台のことありで


灯台の上からです

鎮魂之碑も見えました。良い感じに撮れたと思います

千葉県側もよく見えます


第三管区海上保安本部 東京湾海上交通センターが見えたり、多分第三海堡があったであろうあたり


第二海堡と第一海堡

富津岬

灯台のレンズすごかったです

屋外展示もあります

下から見上げると中々の迫力
ということで観音崎の旅はこれで終了です
あとはひたすら自転車こいで横須賀中央まで戻りました
4時間弱でしたが自転車のバッテリーは持ちました
HELLO CYCLINGこれは便利かもしれない
-
前の記事
「第二海堡」に特別上陸!見学クルーズツアーに行ってきました 2024.07.27
-
次の記事
『「艦これ」いつかあの海で』全巻購入特典が届きました 2024.07.27