IE7もまたCSS無視か・・・
- 2005.08.07
IE 7.0の技術仕様が不便を招く互換性を取るか 業界標準を取るか[IT PRO] IE7の開発者達が何を考えているのかよくわからないが、完全にはCSSをサポートしないらしい。 IEをWeb標準に完全に準拠させたら,既存のIEに特化したWebサイトの半数以上で問題が発生する(引用) ということが問題らしいが、これはそんなに重大な問題なんだろうか。 CSS書き直すだけで済むと思っているのはもしかして […]
IE 7.0の技術仕様が不便を招く互換性を取るか 業界標準を取るか[IT PRO] IE7の開発者達が何を考えているのかよくわからないが、完全にはCSSをサポートしないらしい。 IEをWeb標準に完全に準拠させたら,既存のIEに特化したWebサイトの半数以上で問題が発生する(引用) ということが問題らしいが、これはそんなに重大な問題なんだろうか。 CSS書き直すだけで済むと思っているのはもしかして […]
ここ数日、全国的に蒸し暑いようだが青森県は弘前市も相当暑い。暑いって言うかあっつい。 昨日から今日にかけては地獄だった。 うちにはエアコンが無いため、もうどうしようもない。 エアコンが無くて大丈夫なのは北海道だけだなと実感した。 と言っても、弘前もエアコンが必須かといえば微妙なところ。 除湿機があれば何ら問題ない気もする。 日中暑いなぁという場合にぶらりと出かけられる場所がないのが辛い。 学生の街 […]
ウェブブラウザ KIKIのホームページ Sleipnir 2.00のβ2が出たので、早速DLして使ってみた。 RSSリーダが結構気に入っている。・・・というのは今回の話とは関係ない。いつものパターン。 今回書くのはKIKIというブラウザについて。 これはタブではなくツリーで複数ページを管理する、タブブラウザならぬツリーブラウザ。 と言っても、タブも表示できるのでタブブラウザにツリー機能のがついた感 […]
Changelog for Opera 8.10 Preview 2 for Windows 昨日、8.02の正式版を入れたが実は既に8.10 Technology Preview 2がリリースされていた。 BitTorrentの改善とJPEGEXIF周りのクラッシュの改善が主。 どっちも困ってないので、わざわざ入れなおすのもめんどくさいなと思いつつも既にDL済み。 VoiceにしろBitTorr […]
某氏が何かの執筆作業中らしく、写真を撮りに行く仲間がいない。というわけで近頃写真を撮っていない。 この写真は昨日久々に撮った猫。 近頃暑いせいか猫が全然いない。見かけても何かの影に隠れているので上手く撮れない。 夏のカメラ使用回数の現象は毎年のことだが、もう少し使いたいところ。 なにやら岩木山だかどこだかに上る予定があるので、そのときに思いっきり撮ってくるつもり。 昨日届いたフットバッグを昨日なく […]
パンクしていた後輪は瞬間修理材では直らなかった 週末にバイク屋でチューブを買うしかないな 最高速の方はパンクしていながら55キロをマーク 4速まではエンジン吹けきりっぽくトップの5速で回転が上がらないことからタイヤの抵抗が大きいと考えられるからタイヤ交換で早くなる可能性大[:太陽:]
ほっとけない世界の貧しさキャンペーン かれこれ3週間くらい前に色んな人を巻き込んで注文したホワイトバンドが到着。 どういうものかと言えば、こういうもの(以下サイトより) 3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。食べ物がない、水が汚い、そんなことで。この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください 寄付とかよくする人なのかと […]
うちのパソコンでTVをキャプチャすると、音と映像がだんだんずれてくる。 キャプチャカード QSTV2004 ソフト FEATHER2004 AVIで録画すると音と映像がだんだんずれてくる。原因はよくわからん、オンボードのしょぼ音源かなとは思っているが。MPEGで録画すると問題がなかったから、いままではMPEGで録画していたけど、やっぱ無圧縮、huffyuvでキャプチャしたほうが綺麗だ。それに最 […]
明日任意保険が降りるので復活したTLMをガソリンスタンドまで走らせてみた この間は自賠責のみってことだけど[:汗:] とりあえずまずは後輪にパンク発見 タイヤ買うときにケチって後輪のチューブを新品にしなかったせいだ[:曇り:] これは明日瞬間パンク修理材で直そう それからスピードが40キロちょいくらいしか出ない タコメーターないけど明らかに高回転が回ってないし前は80キロ出てたらしいから明らかにキ […]
Thingamablog 最近はすっかりブログブーム。 簡単にサイトが持てるということで若い女性にも人気。 そんなこととは関係なく、いつも読んでる某雑誌でThingamablogが紹介されていたのでちょこっと使ってみた。 これはblog風のHTMLを生成、アップロードしてくれるblogツール。 Javaなもんで動作にもっさり感があるThingamablogがちょっと気になった貴方は続きを読むべし。