コジマの株主優待が届きました
株式会社コジマの株主優待が届きました お買物優待券1000円1枚です ビックカメラの株主優待と併せて使えますが金額的には微妙ですね 半年後の株主優待とも併せて使うのが良いかも 一言言うとこの手の割引券系はポイント還元率が低いのに使うのが良いです
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
株式会社コジマの株主優待が届きました お買物優待券1000円1枚です ビックカメラの株主優待と併せて使えますが金額的には微妙ですね 半年後の株主優待とも併せて使うのが良いかも 一言言うとこの手の割引券系はポイント還元率が低いのに使うのが良いです
株式会社ビックカメラの株主優待が届きました お買物優待券1000円券2枚です 何に使うかは迷いますがそろそろSSD買い替えかな 割引券扱いなのでポイント還元に影響します 還元率の低いのに使うべし 酒かな
株式会社壱番屋の株主優待が届きました 飲食優待券500円が2枚で1000円分です トッピング入れるとなんとか1食分ですね ホロ肉ドカンとガーリック&ペッパーカレーやってますが高すぎる 肉塊 LEVEL1 1,690 円 1,744 円 肉塊 LEVEL2 2,220 円 2,274 円 肉塊 LEVEL3 2,750 円 2,804 円 肉塊 LEVEL4 3,280 円 3,334 円
株式会社アズ企画設計の株主優待が届きましたQUOカード3000円分です 3000円分ってのは結構大きいです
株式会社DDグループの株主優待が届きました 3000円分の電子優待券です 8月迄の紙のやつと前回の電子のが残っています 合わせて一気に使いたいですね 飲みで使えば一瞬かな
株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待が届きました 4000円分の優待券です 今回から電子化されました 優待券のバーコードでもOKですが、 専用アプリで取り込むこともできます 優待券のバーコードが表示されるだけですが 1円単位で使えるようになったのでかなり良くなったと思います 一部店舗は10円単位らしい 1会計は10枚まで。まぁ普通そんな無いが 便利になったのは良いことです
日本航空株式会社の株主優待が届きました 今回も2枚です ANAより有効期間が長いのが良いところですが、 中々使う機会がないです 果たして自分で使う機会はあるだろうか
ANAホールディングス株式会社の株主優待が届きました 4枚貰いました 意外と使い道がないのでどうしようかなと思いますがまだ継続です 時間通りに行ける行きではなく時間が読めない帰りに使うのが良いのですが、 通常料金の方が優先されるので微妙ですね ANAショップの割引券はお土産買う時に良いです
株式会社セルシスの議決権行使でQUOカード500円分を貰いました 必ず貰えるのって良いですね
アレンザホールディングス株式会社の株主優待が届きました JCBギフト券1000円分です 使用分はポイントつかないので、ポイント還元の無いものや割合が低いものに使うのがおすすめ