レビュー

34/45ページ

2007 Microsoft Office systemを入れてみた

  • 2006.07.01

仕事用ノートに検証という名目で勝手にMicrosoft Office 2007 ベータ2を入れてみた もっさり感がUP そして新インターフェイスで上の方がかなり邪魔 Vista IE7 Office2007でそろえたい気持ちはわかるけど無駄すぎ ムーアの法則が通じなくなったことを知らないのではと思える感じだ Windows2000の対応も無い そろそろMicrosoftも限界かなと思えてしまう

MELL 1st single 『Red fraction』

MELL 1st single 『Red fraction』 TVアニメ「BLACK LAGOON」オープニングテーマ曲です。 視聴曲やTVのOPを聴く限りかなりいい感じでした で買ってみて聴いた感じは良いには良いけど期待したほどでは無かった TVのOPサイズが一番良い感じが というかVAIO type U (VGN-UX90S) いじるのばっかり気を取られているだけなんだけどね~

VAIO type U (VGN-UX90S) 不満点

VAIO type U (VGN-UX90S) 使い始めて一日とりあえずの不満点 まずHDDがパーティションが区切られていない まぁこれは自分で何とかしろって話かな 次に付属のストラップ 長さがもうちょっと無いとだめだろう 90度回転させて使えるPCなのに回転させると ストラップが手にギリギリ届く位になる少し使いにくい そしてCFスロットのふた ただふたが刺さっているだけなので何か刺すとき […]

VAIO type U (VGN-UX90S)届きました

VAIO type U (VGN-UX90S)本日無事届きました 実物見てないんで本当はモデルの手がでかいだけなのではとか思ったけど やっぱ小さいです 俺の望む大きさでした 操作性は慣れでしょうかねぇ中々難しいです でもペン使えば結構楽 無線LANも無事接続できたんで万事OK あとは弄繰り回すのみ しばらく通勤電車で退屈はしなさそうです ちなみにカスタマイズはこんな感じ↓ Core sol […]

VMware Playerを使ってみた

  • 2006.06.04

VMware Playerは無償で提供されている仮想PCソフトだけど これだけでは何もできないということでここら辺を参考に 構築してみた 複数台の光学ドライブを繋げていると一番後ろを仮想PC上では認識するようだ そしてWindows98SEを入れてみた Soundが不明なデバイスになってしまうのでクリエイティブから Creative Ensoniq Audio PCI用のドライバをダウンロード O […]

偽RiTEK(RITEKG05)@PIONEER DVR-111 1.19

  • 2006.05.29

今年初め頃出回った偽RiTEK どうしようもないメディアです ファームを変えたのでまたやってみました 前より悪くなった感じ 焼きドライブは BUFFALO DVM-RXG16FB/B(Pioneer DVR-111D) に危険兄弟のPIONEER DVR-A11XL 1.19ファームを入れたもの 選択できるのが4,6,8倍速の3種類

最適化済みBOINCとSETI

  • 2006.05.28

CPU別に最適化されたBOINCクライアントがあったので入れてみた 作業中はBOINCは落としておくこと とりあえずオリジナルの最新版である5.4.9を入れて つぎにhttp://calbe.dw70.de/boinc.htmlにある5.5.0を上書きした ここでそれぞれの環境にあったやつを入れればいい 俺はBoinc 5.5.0 Windows SSE2を入れた で次にhttp://calbe. […]

ひぐらしのなく頃に OP ひぐらしのなく頃に

アニメ版ひぐらしのなく頃にのOP曲です I’veの島みやえい子がボーカルです ひぐらしらしさを全面に押し出したぞくっとする感じ 完璧なくらいマッチしています ひぐらし及びI’veファンとしてははずせない一品 カップリングはヒーリング系だけどどことなく神秘的な感じがしたり

1 34 45