吉野屋の親子丼大盛
吉野屋の親子丼大盛を買ってきました 大盛は中々のボリュームです。特にご飯が 玉ねぎ多めな感じです 上にはネギがのってました レトルトの親子丼にみたいなやつを想像してましたが、ちゃんとした親子丼でした これはありですね テイクアウトクーポンで125円引き 株主優待を1枚使用しました あと楽天Pashで後日50ポイント獲得です
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
吉野屋の親子丼大盛を買ってきました 大盛は中々のボリュームです。特にご飯が 玉ねぎ多めな感じです 上にはネギがのってました レトルトの親子丼にみたいなやつを想像してましたが、ちゃんとした親子丼でした これはありですね テイクアウトクーポンで125円引き 株主優待を1枚使用しました あと楽天Pashで後日50ポイント獲得です
銚子丸の株主優待を使って北海道 冬の美食紀行の劇団セット木芽月とか買ってきました 混む時間だったのでネット予約のテイクアウトです 劇団セット木芽月 1,058円 中とろ、ほっけ、真ふぐ、ほたて、明太子 ほっけが北海道らしさか 旨い 活ほっき貝3カン 777円 ほっきです これも北海道ですね。旨い 漬け3カン 680円 上赤身玉ねぎ醤油づけ、びんちょう玉ねぎ醤油づけ、漬けかき 漬けは旨いの間違いない […]
吉野家の期間限定メニュー牛カレー鍋(単品)肉2倍盛を買ってきました カービィと吉野家まんぷく大作戦のリベンジでアプリでポイント交換プログラムをやっているのもあり、 今が食べ時かと思いました 1128円で50円引きクーポンと株主優待1000円分使って78円です 78円は楽天ペイで期間限定ポイントを使いました 牛すき鍋のカレー味版です 想像通りの味でした みどりの葉っぱが三つ葉や春菊ではなく豆苗かな? […]
マクドナルドのエヴァンゲリオンバーガーを食べました エヴァンゲリオンと初コラボとのことです TV版ですね 3種類あります 株主優待券を使いました。これで使い切りました ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨ パッケージは綾波レイ 最近ちょくちょく使われるポテトパティは肉と相性がいい ガーリックマヨソースがとても旨い チーズダブルてりやき パッケージは碇シンジ ポークが思ったより […]
かつや 年末感謝祭ということで カツ丼(竹) 120gロース ソースカツ丼(竹) 120gロース ロースカツ定食 120gロース/ご飯・とん汁(小)付(お弁当に、とん汁は付いておりません。) カツカレー(竹) 120gロース 感謝祭価格590円(税込649円) お弁当は税込637円 今が買い時ですということで買ってきました お弁当です 昼時を外しましたが満席で店内での待ちになってました カツカレー […]
マクドナルドの株主優待の有効期限が切れそうということで行ってきましたマクドナルド テイクアウトで買ってきました倍芳醇ふわとろ月見スライストマト3枚追加 ソース増しはありませんと言われました。残念です たまごがそもそも厚かったので、厚み的には中々になりました ベーコンもチーズも良い感じです 味もボリュームも満足です 次の株主優待券も届いているので、もう一回くらいは食べる機会があるかな?
吉野家のスタミナ超特盛丼です 次の日200円引き券と株主優待を使いました レギュラーメニューで一番のボリュームと高カロリーなメニューだと思います 半熟玉子とマヨネーズさらに追い飯が付いてきます 牛肉、豚肉、鶏肉全てが楽しめてにんにくの効いた特製たれ そして食べるラー油と玉子 ご飯が進むもの満載です ガッツリ食べたい人におすすめなメニューです
吉野家の店舗限定、数量限定メニューの厚切り豚角煮定食を買ってきました。株主優待使いました ごはんと半熟玉子が付いてきます 一度売り切れになって入荷待ちになっていましたが再入荷です 小岩北口店です 分厚いですがホロホロ崩れる柔らかさでした からしも付いてきてねぎラー油と合わせて食べると少しさっぱりな感じに 酒の肴としても良かったです
吉野家の数量限定メニュー牛たん・牛皿御膳(牛たん 8 切)です テイクアウトで1,509円です 株主優待を使い9円です 牛タンと牛皿、ねぎ塩だれ、お新香、ご飯です ご飯は朝に食べるとして冷まして冷蔵庫行きです 残ったものは酒のつまみとして最適ですね ねぎ塩をつけた牛タンが厚くて食べごたえありました 牛皿とお新香は箸休めでした 値段的には高めに感じますが、この厚さはかなりお得だと思います
機関丼を食べに築地に来ました 4月から働いている魚屋Aさんが居ました 9時半で8番でした。普通の平日は流石にこんなもんか 前回は休みだったかちどき橋の資料館に行ってきました 昔の変電所をそのまま使っています 設備もそのまま保存されています。動くんじゃないかと思うくらいです 当時の運用日誌や工事関連の書類です 交流の商用電源でモーターを回し、それを使って直流発電機を回して発電したようです 直流モータ […]