江田島 海上自衛隊第1術科学校、呉 歴史の見える丘
朝から船に乗って江田島に行ってきました 目的は海上自衛隊第1術科学校です 小用港にはフェリーで行きます そこから歩いていきましたが、一山越えるのでバスかタクシーがよいでしょう 歩いたせいでギリギリ午前最後に間に合わずに次の午後の回に 結構時間があったので古鷹山の方に行ってみました 展望エリアまで行こうと思いましたが、道の整備状況があまりよくなく時間がかかったため途中で引き返しました 入り口で見学受 […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
朝から船に乗って江田島に行ってきました 目的は海上自衛隊第1術科学校です 小用港にはフェリーで行きます そこから歩いていきましたが、一山越えるのでバスかタクシーがよいでしょう 歩いたせいでギリギリ午前最後に間に合わずに次の午後の回に 結構時間があったので古鷹山の方に行ってみました 展望エリアまで行こうと思いましたが、道の整備状況があまりよくなく時間がかかったため途中で引き返しました 入り口で見学受 […]
大和ミュージアム、海上自衛隊呉史料館の後は、 今回の一番の目的である衣笠さんの慰霊碑を見るため、 長迫公園(旧海軍墓地)に行ってきました そこそこ距離ああるためバスで移動です PASPYという電子マネーが使えますが、 交通系ICカード全国相互利用サービスに入っていないため他のカードはICOCA以外は使えません バス停から400m程歩きます こじんまりしてますが高さがあるので結構歩きます 目的の軍艦 […]
大阪に一泊した後、呉に行きました 大阪から新幹線とローカル線で2時間弱くらいですね 到着したらちょうどお昼でしたので潜水艦カレーを食べました 限定のテッパンカレーは売り切れでした そして大和ミュージアムに行ってきました とても見ごたえがありました 大和だけではなく、海軍や呉の歴史もよくわかりました おかげで予定より時間がかかりました 次に海上自衛隊呉史料館に行ってきました 大和ミュージアムの隣りに […]
江戸川花火大会が音がものすごくうるさかったので撮ってみました 市川側からです 久々ににかも予定外で撮ったためすっかり勝手を忘れてました 適当にオートで撮ったら駄目ですね やはりシャッタースピード固定が良いです また、三脚があれば使ったほうがいいですね その他の写真はアルバムにあります
日本で一番有名な廃墟、軍艦島に行ってきました 仕事関連の研究会ついでなので、8日の午後に博多に移動して飲み会 9日は朝から見学会、夜は旧友と飲み そして10日朝から特急で長崎に移動して軍艦島です 天候も良くて船の揺れも少なく非常に良かったです 解説員さんの話もよく、非常に感動しました 一度は行って見るものですね その他の写真はアルバムにあります
今年もAnimeJapan行ってきました アニメの新情報やステージ、コンパニオンさんとかを見に行きました 今回はご当地とのコラボ系の展示にかなり力が入ってましたね 時間が足りないくらいです ステージはてサプル!アニメジャパンものを見ました REDステージAブロック8列59番と前が通路の席だったのでよく見えました ほぼアドリブですね 映像は後から付けるようです アルバムはこちら
秋葉原にI’veのCDとアイドルマスターシンデレラガールズのCD買いに行ったついでにアドトレ撮影しました スマホFJL21で撮ったのがこちらですが、逆光で全然駄目ですね こいつはホント逆光に弱い カメラ充電してなかったので電池の警告が出てました 危ない そのあとはIngresのミッションをするために神田明神に行きました ウルトラ有馬記念とかいう謎のイベントをやってましたね 関係無いです […]
せっかくの函館なのでちょいと遠出もしてみました 南茅部ですが その後は湯浜公園 どちらも野鳥を目的に行きましたが 南茅部では目的のハヤブサは見れませんでした マガンはあまり近くには居ませんでした ウミネコはいっぱい居ましたので流し撮りの練習をしたりしてました 残念ながらハヤブサは居なかったです 湯浜公園にて撮影 オスとメスですが名前忘れました 他の写真も入っているアルバムはこちら
ちょいと実家に帰ってのんびりしてきました 香雪園にエゾリスがいるとのことで撮ってきました 一生懸命餌食べたり、木の皮を丸めて運んで巣作りしたりしてました 使用機材は Canon EOS 7D + EF-S55-250mm f/4-5.6 IS ということで久々に長いのが活躍しました アルバムはこちら
世に言うワンフェスとやらに始めて行ってみた 初心者で特にこれを買うという目的はないので昼頃到着 会場の広さにびっくり 全部使ってるのね 見て回るだけで一日かかります なかなか面白かったです かなりの枚数撮りました 機材はいつもの通りCanon EOS 7D + EF-S17-55mm f/2.8 IS USM +スピードライト 430EXII アルバムはこちら