IE7 β2 日本語版を使ってみた
- 2006.05.10
IE7 β2 日本語版が出たので使ってみた タブや検索などに対応 そしてすっきりした構成が特徴 アイコンも微妙に変化 使い勝手は格段に向上してる フォントサイズ等を強制的にでかくしたりできるし画面の拡大機能もついている これからの高齢化社会にマッチしてる ただし見れないページとかがあった まだβだなって感じ それ以外は特に不都合は無い IEしか使ったこと無い人には凄いと思わせることができそうな感じ […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
IE7 β2 日本語版が出たので使ってみた タブや検索などに対応 そしてすっきりした構成が特徴 アイコンも微妙に変化 使い勝手は格段に向上してる フォントサイズ等を強制的にでかくしたりできるし画面の拡大機能もついている これからの高齢化社会にマッチしてる ただし見れないページとかがあった まだβだなって感じ それ以外は特に不都合は無い IEしか使ったこと無い人には凄いと思わせることができそうな感じ […]
前回は128時間で10.2kWhで255円(25円/1kWh)で平均79.6875Wだったサーバーを アクセスが無いとシステム用は止めないけどデータ用はHDDが止まるように設定した。 データ用はアクセスが発生する時間帯が偏ってるので効果がありそうだともくろんだわけです で結果は 288時間で21.0kWhで526円(25円/1kWh)で平均72.917W 平均6.7705W消費電力が減った 中々の […]
メインのデスクトップPCの消費電力をエコワットで測ってみた 今回はPC本体のみを測った 148h 815yen 32.6kw 平均220.27Wってことだ 一時間あたり5.5円くらい 構成は M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe(nForce4 SLI) CPU:AMD Athlon64 X2 3800+(Manchester 1.8GHz/512KBx2) HDD:MAXTOR […]
エコワットにてノートPCの消費電力を測ってみた VAIO C1-VRX/K + 128MB SDRAM + CardBusのLAN + メモリースティック64MB でもってBOINCをメモリースティックにインストールしてSETIをずーっと動かしてた CPU以外はできる限りの省電力設定した でもって結果は182時間で2.22kWhで約55円 約12.2Wと言う結果 さすがモバイル用って感じな […]
Nintendo DS 噂では4/1の入荷数が結構多い(トイザラス各店は100台以上みたいな)という話だったので、近所のイトーヨーカドーに午後から行ってみた。 で、ゲームコーナーのDS棚を見てみると・・・あら、あるじゃない。 水色は売り切れてるけどあるじゃない。行列とか出来てないじゃない。 ということで、某氏と共に購入。 で、一通りお食事コーナーでいじくってから、Wi-Fiステーションで何 […]
SONY スペアーイヤーピース EP-EX1 audio-technicaのATH-CK5にSonyのカナル型ヘッドフォン用イヤーピースをつけるとそれはそれは素晴らしいものになるということを、去年の夏くらいに聞いていたのでいまさら買ってみた。 結果は素晴らしいものになりました。 今までは周りの音が聞こえていた、ていうか聞こえるように音量下げていたのだが、これにしたら音が聞こ […]
先週の日曜日エコワットをトモカ電気で買ってきた ワットチェッカーの方が機能豊富だけど値段が高いんでやめた 目的は平均消費電力量がわかればいいのでとりあえずこれでいい でサーバーの消費電力を測ってみた サーバー本体+ADSLモデムをUPSに挿してるのでUPSごと測ってみた 128時間で10.2kWhで255円(25円/1kWh)だった 計算すると平均79.6875Wってことになる 低電圧最大クロック […]
Creative ZEN Neeon 512MB/1GB/2GB Firmware 1.05.01 [Creative Lab Asia(Singapore] Creative ZEN Neeon 512MB/1GB/2GB [jp.creative.com] ヘタレだけど意外に便利(?)なDAP、ZEN Neeonのフラッシュメモリタイプの新しいファームが出た。 ちなみに、置いてある場所は例のご […]
なんか業績報奨金とかいうのがもらえるようなんで買ってみた 東芝RD-Z1売って日立DV-DH500Wを買ってダブル地デジにしようと思ったけど 考えたすえI・O DATA HVT-KD300を買った RD-Z1でもPOTに貯めたのが見れるのを発見?したのでまぁいいかなと マニュアルはよく読みましょう 使い勝手は結構いいですというかRD-Z1の操作性が悪いだけな […]
朝起きたらファームが04になっていた 一体何が変わったんだろか ▼ 主な更新内容は以下のとおりです。(2006年3月14日) ◇ Ver04 ADAMSのダウンロードをしても、人名検索ができないことがありましたが改善しました。 DVD-Video作成時に画面がブルーバックになり、CATVを受信できないことがありましたが、改善しました。 俺にはあんま関係ないな 最近は頻度減ったけどフリーズを […]