MemSet 3.0を使ってみた
- 2006.10.15
MemSet 3.0なるメモリーコントローラーの設定を変えるツールがあると聞いたので使ってみた メーカー製インテルチップセット搭載機には非常にありがたいツール ダウンロードはここら変から とりあえずメインマシンA64X2機でちょといじった結果 あんま変わらないな 2Tにすればクロックももっと行くんだけど性能的に微妙なものがありそう 1TでFSB:MEM1:1設定ではどういじっても起動できなかった。 […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
MemSet 3.0なるメモリーコントローラーの設定を変えるツールがあると聞いたので使ってみた メーカー製インテルチップセット搭載機には非常にありがたいツール ダウンロードはここら変から とりあえずメインマシンA64X2機でちょといじった結果 あんま変わらないな 2Tにすればクロックももっと行くんだけど性能的に微妙なものがありそう 1TでFSB:MEM1:1設定ではどういじっても起動できなかった。 […]
PCボンバーで買おうと思ってたけど本日は棚卸のため18時閉めだった 仕方ないのでヨドバシで購入24万円ポイントなし微妙に高い あと5000円は安くなった もっと上手く交渉すればよかった ついでにKenko PRO1 Digitalも購入77mmって高いな4410円 ドスパラにてTwinMOSの4Gで140倍速のCF購入9980円 あとはリモートスイッチが欲しかったが見送り まずは使い方に慣れなくて […]
秋葉達人シリーズ にこいち ツクモexにて680円だったので購入 メイン機のキーボードと入れ替えようと思ってたけど使いにくいんで そのままサブ機に刺しておいた サブ機は刺しておくだけでいいのでなんでもOK マウスは予備として保管 値段相応って感じだ
電源が危篤状態なので鎌力弐の450Wを買ってきた 買ったのは千葉のドスパラでもって今までの危篤状態の3R-SYSTEMの電源と入替 なんか温度が下がった気がする やはりFANの回転数が落ちていたのだろう これで安定してくれるといいなぁ 線も纏めてありキャップもついてるので取り回しが楽になった あまり余裕の無いケースなんでこれは助かる
仕事用ノートに検証という名目で勝手にMicrosoft Office 2007 ベータ2を入れてみた もっさり感がUP そして新インターフェイスで上の方がかなり邪魔 Vista IE7 Office2007でそろえたい気持ちはわかるけど無駄すぎ ムーアの法則が通じなくなったことを知らないのではと思える感じだ Windows2000の対応も無い そろそろMicrosoftも限界かなと思えてしまう
秋葉原のフェイスにて10枚で199円で売っていた4倍速メディアです 値段の割には使えそう 焼きドライブは BUFFALO DVM-RXG16FB/B(Pioneer DVR-111D) に危険兄弟のPIONEER DVR-111L 8.19 EXTファームを入れたもの 選択できるのが4,6,8倍速の3種類
VMware Playerは無償で提供されている仮想PCソフトだけど これだけでは何もできないということでここら辺を参考に 構築してみた 複数台の光学ドライブを繋げていると一番後ろを仮想PC上では認識するようだ そしてWindows98SEを入れてみた Soundが不明なデバイスになってしまうのでクリエイティブから Creative Ensoniq Audio PCI用のドライバをダウンロード O […]
BUFFALO DVM-RXG16FB/Bに 危険兄弟のPIONEER DVR-111L 8.19 EXTを入れてみた これでLabelflash対応になる NEROを使えばDiscT@2もできるらしい 同系列のバージョンなんで焼き品質には影響はないだろうと踏んでいる なにげにこのドライブは安くて遊べていい感じだ
今年初め頃出回った偽RiTEK どうしようもないメディアです ファームを変えたのでまたやってみました 前より悪くなった感じ 焼きドライブは BUFFALO DVM-RXG16FB/B(Pioneer DVR-111D) に危険兄弟のPIONEER DVR-A11XL 1.19ファームを入れたもの 選択できるのが4,6,8倍速の3種類
RICOHのDVD-R X8 50枚入りスピンドル インド産 Manufacturer IDはFUJIFILM03でした ドライブは BUFFALO DVM-RXG16FB/B(Pioneer DVR-111D) にPIONEER DVR-A11XL 1.19ファームを入れたもの 選択できるのが4,6,8倍速の三種類