WN-G54/CBMB購入
- 2005.05.30
未知なるフリースポットを探るため?無線LANカードを購入 かったのはIOのWN-G54/CBMBです。 無駄にCFが挿せます。というか挿さないと隙間ができて変な感じがするかも? 買っては見たものの他に試せる機器が無いのでよく分らないです 暇なときに街中で電波を探索してみます。バッテリもつか心配です
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
未知なるフリースポットを探るため?無線LANカードを購入 かったのはIOのWN-G54/CBMBです。 無駄にCFが挿せます。というか挿さないと隙間ができて変な感じがするかも? 買っては見たものの他に試せる機器が無いのでよく分らないです 暇なときに街中で電波を探索してみます。バッテリもつか心配です
Visual Studio 2005 Beta 2 日本語版 今回もストックネタです 1ヶ月くらい前にリリースされましたね Beta 1との違いも少しあるようで C#にてAutoScaleBaseSizeは古い形式ですと言われました たしかBeta 1では警告は出なかったはずです 完成度は高くなっており正式版のリリースが近そうです 今回はBetaにもかかわらずアプリケーションが配布可能になりそうで […]
Opera.com 5/7の時点で知ってたのだが大したアップデートでもないのでスルーをしていた。 けど、なんとなく良いことがあればいいということで、レッツインストール。 Gmail利用時のメモリリークが改善されたって言われても、Gmail使ってないから分からない。 誰か改善されたかどうかを教えてください。 そういえば、研究室のLinuxにもOpera入れてみた。 風博士を使ってみたかったんだがどう […]
SONYのマジックゲート対応メモリースティックが64Mでじゃんぱら4号店で新品が980円だったので購入 VAIO C1 VRX/Kにはメモリスティックスロットがあるので挿入 フォーマットしようとしたら出来なかった マジックゲート対応はフォーマットできないらしい? USBのカードリーダーがMSに対応していたのでそちらでFATでフォーマット 無事使えるようになりました。 そしてそこにBOINCをインス […]
オーバークロックしてるとまれにPCが止まることがある。 たいていが物理メモリエラーっぽいっメッセージが出てるからメモリが怪しい そこでとりあえず放熱してみようということで秋葉原に買いに行って来た。 でもって買ってきたのがまず貼る一番 熱を電磁波にして放出するという怪しい品 よく考えたら電磁波出したら内部のノイズが増えてしまう気がする とりあえず張ってみたけどついでにメモリのタイミングもSPDに従う […]
駅の近くのセブンイレブンの隣にSHOP99という99円ショップがあった。 結構食べ物が豊富でいい感じです ケーキとか買ってみた 100円ショップと同じで税別で99円だったのがちょっと残念 スーパーで税込み100円で売ってたりするのでちゃんと見ないと損をするな
Yahoo!メッセ6の正式版が出たようなので入れてみた。 β版と同じく小さくならないのが俺にとって最大の欠点 激しく邪魔ですよYahoo!さん!! レジストリをチラッと眺めた限りでは調整する項目を発見できず 暇を見つけたらもう少し細かく探って見ます 情報募集中~
SETI@HOMEに使うBOINC Managerの最新開発版を入れてみました 一つ前の4.37は具合が悪かったのですがこちらは今のところ問題は無いです ただ変えて欲しいのはクレジットをCPUベンチの結果とCPU時間から出すのですが このCPUベンチが曲者でWhetstone,Dhrystoneというのが使われているんですが このベンチの結果と実際の解析スピードは大きくかけ離れる可能性が大です 特 […]
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/にあるx264 AVC/h.264 Video CodecのVFW版を入れてみた。 設定はSingle Pass Quantizerで20に設定 B-frames Max consecutiveを1 Direct modeをSpatialに設定 DivXよりは確実に圧縮率も画質もいいと思います ただ再生時の負荷は結 […]
松屋の新メニュー”角切りステーキ定食”を食べてみました。 一言でいうと”なんだこの肉は!”って感じです。 一瞬これは何の肉だろうとマジで思ってしまった 定食としてのバランスは良いと思う