きゃま

263/277ページ

X2 + Huffyuvは相性悪い

  • 2005.09.18

X2 にしてからHuffyuvでキャプるとめちゃくちゃ音ずれする なんかFrameが水増しされている感じ 起動してすぐだとまれに上手くできる でも再現性を見つけれないかなりの強敵 とりあえず無圧縮でやってるけどHDDの容量が厳しい

Athlon 64 X2 使用感

  • 2005.09.15

前回2.5G駆動としましたがとりあえず安定してからということで2.4G駆動で落ち着く これだとメモリも定格で動かせるから問題の見極めができる でもなんかHDD周りが遅くなったような気がする 他に使ってみてわかったことは現状ではCPUを100%生かすのは難しいって感じがする まぁ2個同時にエンコとかすればいいわけだが

NINJAはでかかった

  • 2005.09.13

Athlon64 X2 と同時にNINJAも装着したわけですが やっぱでかいです ケースのサイドファンは撤去 それでもフタをするとぴったりくっつくレベルです スリムタイプのケースでは厳しいってこと さすがに冷却能力は高いです 低速12cmファンで余裕

Athlon 64 X2 3800+

  • 2005.09.12

昨日買ってきたX2 3800+ GA-K8NXP-SLIではBIOSをアップデートすれば対応なので早速アップデート 問題なく認識 ドライバをACPIユニプロセッサからマルチプロセッサに変更 あっさりとDualに そして早速クロックアップ とりあえず目標値達成。頑張ればもっといけるかも ちなみに製造週は0532

チェックディスク HiVi CASTを買ってみた

  • 2005.09.10

RD-Z1からの出力に最適化するべくHiVi CASTを買ってみた 高いだけあって結構高機能だけど解説も親切なので初心者でもOK ついでにキャプチャの調整も行った こっちはデジタル化されるのでAviutl用にある波形表示プラグインを使いながら調整 デフォルトだとかなりずれていたけど調整したら結構基準内になった とりあえず目が疲れた

部屋の模様替え

  • 2005.09.10

ベッドの位置を変えてみた 部屋の真中に横に置いて部屋を二分するようにしてみた 今まで空間が長方形だったのが正方形になり広くなった感じがする これでベッドで転がりながらテレビが見れる

Sound Blaster X-Fi 発表

  • 2005.09.08

クリエイティブ、オーディオプロセッサ「X-Fi」搭載ハイエンドサウンドカード発表 従来比24倍の性能だそうです 実は結構熱いんじゃないか?と不安。高温は音の歪を生む オーディオ専用の64MバイトX-RAMってのも気になる はたしてそれほど意味があるのか価格差約7800円の価値はあるのだろうか 24-bit Crystalizerも気になる

九十九の日だよ!99円セール

  • 2005.09.07

ツクモ恒例の99円セールです 狙いはやっぱりAMD Athlon 64 X2 4400+ (Socket 939) 4400+ってのがわかってるって感じがする 来週ある東西対決は3800+なのでちょっと残念 GIGABYTE i-RAM も気になるけどうちのPCはPCIが全部うまってるので今回はパス PCI-Eなら余ってるんだけどね 俺的予想では水冷キットが一番人気無さそうだから狙 […]

RF onlineはよく凍る

  • 2005.09.05

RF onlineちまちまやってますがよくフリーズします なんだかGeforce6及び7系でよく発生してるらしい エフェクトとか切ればいいとか聞いて特殊効果を切って見たけどフリーズした もっと色々試したかったが混んでて接続できないので断念 ちょっとプログラムの作りが悪いと感じた

1 263 277