電源FAN死亡
- 2006.07.03
仕事から帰ってきたらPCの電源が落ちてた いつもはそんなこと無いでおかしいなと思いつつ電源オン しばらくしたら3.3Vラインが2Vくらいになって電源落ち 電源ユニットが凄く熱くなってた そしてFANが硬くなって回らなくなってた とりあえずクレ556で応急処置して回るようにして週末まで凌ぐ こわいなー
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
仕事から帰ってきたらPCの電源が落ちてた いつもはそんなこと無いでおかしいなと思いつつ電源オン しばらくしたら3.3Vラインが2Vくらいになって電源落ち 電源ユニットが凄く熱くなってた そしてFANが硬くなって回らなくなってた とりあえずクレ556で応急処置して回るようにして週末まで凌ぐ こわいなー
仕事用ノートに検証という名目で勝手にMicrosoft Office 2007 ベータ2を入れてみた もっさり感がUP そして新インターフェイスで上の方がかなり邪魔 Vista IE7 Office2007でそろえたい気持ちはわかるけど無駄すぎ ムーアの法則が通じなくなったことを知らないのではと思える感じだ Windows2000の対応も無い そろそろMicrosoftも限界かなと思えてしまう
VAIO type UのHDDレスモデルが正式発表されましたね バッテリ駆動+30分ってのは微妙 アクセススピードが速いってのはかなりよさげ 1.8インチHDDはかなり遅いからね 容量が16Gは動画みるにはちと痛いかも で目玉がワンセグチューナー搭載ってところ HDDの変わりにフラッシュメモリー入れたら搭載する隙間ができたのだろうか ただし値段が俺的構成で241,100 円(税込) HOME 1. […]
振休で仕事が休みだったので久々に秋葉原に行ってみた 戦利品はTWOTOPにてマウスパッドを100円でげっと 地味に使いやすいです いろいろ巡った結果 VAIOの旧型UとかC1とかが大量に中古であった 今まではそれほど数を見ない機種なんだけどかなりの数が有った 新型Type Uに買い換えた人が結構居るのかなぁとか思ったり 俺もその一人ですが あとグラボもかなり安くなってきてるGeForce6600G […]
VAIO type U (VGN-UX90S)でベンチしてみました 使ったのはCrystalMark 0.9.118.307 で バッテリ駆動の結果 ACアダプタ駆動の結果 どっちもCPU設定が自動となってるのでたいして変わらないです まぁ最適駆動がそれなりにできてるんじゃない回という具合です で気になる評価としては CPUは同クロックのPenIIIに近い感じがする メモリはDDR2にして […]
MELL 1st single 『Red fraction』 TVアニメ「BLACK LAGOON」オープニングテーマ曲です。 視聴曲やTVのOPを聴く限りかなりいい感じでした で買ってみて聴いた感じは良いには良いけど期待したほどでは無かった TVのOPサイズが一番良い感じが というかVAIO type U (VGN-UX90S) いじるのばっかり気を取られているだけなんだけどね~
VAIO type U (VGN-UX90S) 使い始めて一日とりあえずの不満点 まずHDDがパーティションが区切られていない まぁこれは自分で何とかしろって話かな 次に付属のストラップ 長さがもうちょっと無いとだめだろう 90度回転させて使えるPCなのに回転させると ストラップが手にギリギリ届く位になる少し使いにくい そしてCFスロットのふた ただふたが刺さっているだけなので何か刺すとき […]
VAIO type U (VGN-UX90S)本日無事届きました 実物見てないんで本当はモデルの手がでかいだけなのではとか思ったけど やっぱ小さいです 俺の望む大きさでした 操作性は慣れでしょうかねぇ中々難しいです でもペン使えば結構楽 無線LANも無事接続できたんで万事OK あとは弄繰り回すのみ しばらく通勤電車で退屈はしなさそうです ちなみにカスタマイズはこんな感じ↓ Core sol […]
仕事から帰ってきたら1つのメールが来てました 賞品発送のお知らせ ついに来たって感じです 先週末にパッケージ中となってたのでそろそろだと思ってました 明日には届くのかなぁ~ 密かに構築した無線LANアクセスポイントもこれで使える
秋葉原のフェイスにて10枚で199円で売っていた4倍速メディアです 値段の割には使えそう 焼きドライブは BUFFALO DVM-RXG16FB/B(Pioneer DVR-111D) に危険兄弟のPIONEER DVR-111L 8.19 EXTファームを入れたもの 選択できるのが4,6,8倍速の3種類