Richland(AMD A10-6800K) DDR3-2133でのベンチ
次はオーバークロックと書きましたが メモリがDDR3-2133で動きましたので メモリーはオーバークロックですが A10-6800Kの目玉としてDDR3-2133対応ということなのでこれでベンチしてみました まずDDR3-2133の設定ですがBIOSにてDDR3-2133に変えただけです あっさり動いてくれました 結論から書くとグラフィック周りのパフォーマンスが結構上がりました 勉強会での情報と同 […]
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
次はオーバークロックと書きましたが メモリがDDR3-2133で動きましたので メモリーはオーバークロックですが A10-6800Kの目玉としてDDR3-2133対応ということなのでこれでベンチしてみました まずDDR3-2133の設定ですがBIOSにてDDR3-2133に変えただけです あっさり動いてくれました 結論から書くとグラフィック周りのパフォーマンスが結構上がりました 勉強会での情報と同 […]
Windows 8 Enterprise評価版を入れたのでベンチしてみました 先に結論を書くと Trinity(AMD A10-5800K)と比べると最低クロック分は性能向上してます 4.5GにオーバークロックしたA10-5800Kと比べても一部は優っているので 若干ですがクロック分以上に性能は上がってます 単純にA10-5800Kの一つ上のモデルと捉えるのが良いかと思います Corei7 970 […]
AMDのデスクトップPC向け「AMD Elite AシリーズAPU」新製品のブロガー勉強会にて配布された機材を使って早速組んでみました マザーボードはASUS F2A85-M PRO 個人的にはMicroATXではなくPCIがあるATXの方がよかったけどまぁ仕方ない APUはバルクでしたが入れ物が前と変わってます 紛れもなく6800K とりあえずAPU装着 メモリはいつものCFD Elixir W […]
5/31某所 今回は過去の参加者からの招待制ということで招待されました 過去の勉強会は↓ AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会行って来ました AMDの「APU新製品」に関するブロガー勉強会に行って来ました AMDのデスクトップ向けCPU「FXシリーズ」に関するブロガー勉強会行って来ました 今回は1時間ほどの説明でした 質問コーナーは今回も盛り上がって中々長時間でした 今回も軽食付きでした […]
いまさらですがFONルーターでブリッジ接続したかったのでFreeWLANを入れてみた 私が買ったのは2007年1月21日ということで6年以上前 もう枯れたハードですね FreeWLANも最新0.9.7が2008年12月なので相当古いです マニュアル通りにやっても上手く行かなかったので手順メモです FONまとめwiki FreeWLAN公式 ここらへん見ると大体わかります 上手くいかないのは主にイン […]
大電撃文庫展の後に秋葉原によって絵師100人展 03を見て来ました 前売り券は右が友人の分です 電飾も中々です 入り口は各絵師さんのサインが満載でした 今回は夜だったので外光がなく見やすかったです やはりとても見応えがありました こういうのを見ると創作意欲が湧きますね とりあえず展覧会図録を購入 今回も英訳も付いてるので英語の勉強になります 売り切れてるものも結構ありました その後ゲーマーズの水樹 […]
はたらく魔王さま!のサイン会当選したので大電撃文庫展に行って来ました ローキューブのチケットは友人の分です とりあえず展示を見ましたがじっくり見ると結構時間がかかりました 見応えはありました 撮影可能な所は一箇所だけありました そして物販にてガイドブック(1200円)とクリアカード(1枚100円)とチョコスティック(630円)を購入 まんじゅうは売り切れてました その後サイン会に参加 先生方と少し […]
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編と Biohazard 6 Benchmarkをやってみた こちらもやろうと思ってから大分経ちましたが丁度RADEONドライバ13-4が出たということでやってみました 今回のハードは Intel Core i7 970(OC4.2G) + RADEON HD 7850 詳細はこちら FINAL FANTASY XIV: A R […]
貼ろう貼ろうと思ってはや5ヶ月 ついに貼りました 4方向に適当に貼ってみた フラッシュ光の加減で若干貼ってるのが目立つが肉眼ではあまり目立たない もっと買っとけばよかった 貼る時は端から布等で上から押さえながら貼らないと空気が入るので注意
劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ 見て来ました デジャヴがキーです え!?知ってる!? とまぁ前置きはこのくらいにして メインは紅莉栖です 決してオカリンではありません 酔った紅莉栖には歯が立ちませんね全く 内容的にはTV及びBDの続きなのでいきなり見ると意味不明です 劇場版シュタインズ・ゲートを知らない方を連れて行くのはやめましょう とりあえず紅莉栖です 紅莉栖好きにお勧めです 内 […]