計画停電
- 2005.06.07
6月15日の午前10~12時で法定点検のため停電になる予定です UPSのせいで点検にひっかから無ければよいがどうなんだろう ADSLのリンクの問題もあるしこれは結構大きな問題だ なにせ長期出張に行っているので何かあっても対処できない サーバーの起動までに10分くらいwaitを入れれば大丈夫な気がするが試してみないと判らないな
6月15日の午前10~12時で法定点検のため停電になる予定です UPSのせいで点検にひっかから無ければよいがどうなんだろう ADSLのリンクの問題もあるしこれは結構大きな問題だ なにせ長期出張に行っているので何かあっても対処できない サーバーの起動までに10分くらいwaitを入れれば大丈夫な気がするが試してみないと判らないな
さて、前回はバッテリ残量警告までの時間でしたが 今回は最小負荷(クロック下げ&BOINC止め&SSHで接続有り)で実験しました まず警告が出るまでに約14分、電源が落ちるまでが約35分でした。 警告出てからが長かったです その後コンセントに挿して復帰させましたがここで問題が発生 ADSLモデムのリンク復帰よりサーバー機の方が起動が早く 回線に繋がらないという問題です 結構致命的 […]
今日、免許の更新に行ってきた。 色々と教習ビデオを見たり、レクチャーがあったりして長かった。 次の更新のときには、ゴールド免許にしたい。
秋葉原にて無線LANの電波がどのくらいでてるか調べてみました 大通りのメッセサンオーの前あたりで無線LANをONにした結果10個位引っかかりました そのうち暗号化無しが1/3くらいありました 暗号化なし=開放しているとみなして接続してみました 接続してインターネットにすぐに繋がるところもありました もっといろいろ試そうとしたら雨が降ってきて終了 電波の街らしい電波っぷりですね
買っちゃいましたよAIREDGE 買ったのはカードタイプのAH-S405C 契約したのは使い放題x1でブロバイダはplalaのモバイルオプション 年契約はしないでA&B割引だけ申し込んだ 年契約すると端末只っぽかったが7か8月までしか使わない予定だからしなかった 使ってみた感じではやはり32kだと遅いね Jpegとか自動で圧縮して体感速度上げるのも7月末で無料だから入れたけど や […]
なんか、ノリと流れで生体工学という医療と工学の狭間の研究をすることになった。 普通に、めちゃむずかしいが人助けの分野に進んだと言えるのかな。 これからの時代を見据えると、医療系がプラスされた工学はいい感じなんだろうか?
仕事で使っているPCがFMVC630なんだが CPUがCeleron2.53Gというのは不満は無いが メモリが256MBなのがいただけない グラフィックスが865Gなのでメモリ奪われるのでさらに減る コミットチャージが300MBを越えることがざらなのでスワップしまくりで Windowの切り替えが激しく遅い
研究室の友達が某自動車メーカーに就職が決まった。 めでたい。学部生なのにやるもんだ。 なにやらホンダは学部生を多く取っていると聞いたが、そういう流れがあるんだろうか。 自分は自動車メーカーに就職するつもりはないが、景気も採用も良くなっていくといいなと思う。
事前うわさ(6/15頃発売)通りの発売となりそうです。 デュアルコアのAthlon 64 X2 4800+がデモ中、18日に入荷 [AKIBA PC Hotline] ねらいは4400+だけど予想より少し高いですね 6万切るだろうと思ってたんですがさすがに初値でそれは無いか しばらく不在になるため買うのは8月か9月になるかな その頃には6万切ってるとうれしい
NTTドコモ、「フルブラウザ」を独占へ--3月に商標出願 [CNET Japan] はい、DoCoMoさんがわけのわからないことを始めました。 皆さん、笑ってあげてください。 CNETさんによると、DoCoMoが「フルブラウザ」という単語をの商標登録を出願していることが明らかになった、とのこと。 色々なサービスにこの単語を利用していきたいらしい。 しかし、フルブラウザと言えばjig […]