パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
- 2007.05.25
早速見てきました しかし途中でうとうとしてラストは寝てしまいましたとさ ぶっちゃけ前作のほうが面白かった まず登場人物が多すぎ 行く前にDVDとかで前作を見てからいきましょう そして今回は結構意味不明なところが多すぎ うとうとしてたからだと思ったけど一緒に行った人も あそこのシーンは意味わからなかったよ と言ってたからやっぱ意味わからない模様 そしておまけに風邪を引いたっぽい
旧kyama.blogdns.net 本ページの一部はプロモーションが含まれています
早速見てきました しかし途中でうとうとしてラストは寝てしまいましたとさ ぶっちゃけ前作のほうが面白かった まず登場人物が多すぎ 行く前にDVDとかで前作を見てからいきましょう そして今回は結構意味不明なところが多すぎ うとうとしてたからだと思ったけど一緒に行った人も あそこのシーンは意味わからなかったよ と言ってたからやっぱ意味わからない模様 そしておまけに風邪を引いたっぽい
第一印象はなんだこのとなりのトトロはと思った きっと近未来版となりのトトロを作りたかったんだな 近未来ということで電脳空間なんかも出てきて中々面白い 特にめがねをかけることによって現実世界とバーチャル世界を重ねて見ることができるのなんか中々だ
最近キャプチャ時に目立つノイズがのるようになってきた フィルタでは消しきれない こんなノイズが左右に動いたり斜め線が動いたり 調べた結果電源ノイズが怪しいので こんなの買ってみた 十分な効果ありでした 導入後見てわかるノイズはなくなりました ノイズが気になる方にお勧めの一品です
IBM x3105 4347にAthlon64 X2 5600+とDDR2-800の1G*2を乗せ時のベンチ 標準状態 乗せ変え後 確かにCPUコア増加分+クロック増加分くらいベンチ結果が良くなってます メモリもクロック増加分+デュアルチャンネル化分は結果が良くなってます でもここまでやるともはや普通に自作しても良かったのではとか思えたりします
Athlon64 X2 5600+を買っちゃいました 22990円也 でもって早速IBM x3105 4347に乗せたところ 何事も無く動きましたとさ ちなみにBIOSは1.17です ついでにメモリも購入 ケチったのでJetRam(Transecond)のDDR2-800の1G*2を購入 13398円也 ECC無しです BIOSでECCをdisableにして問題なく起動 今まで使ってたCP […]
I’veスペシャルユニット Lave Planet Fiveが歌う灼眼のシャナ映画版のテーマ曲 天壌を翔る者たち買ってきました 予想外でした。 CMで流れているサビの部分からの想像とは大違いでした。 最近のI!veはこれだから面白い カラオケではかなりの難易度になるかと思います
無償保障期間だったので修理に出していた鎌力弐が帰ってきた 帰ってきたら鎌力参 450Wに生まれ変わってた 新品交換だけど在庫ないんで参になりましたとさというわけです 公式からの抜粋だと 鎌力弐からのおもな変更点 1)搭載ファンを9cmから峰クーラー等にも採用した弊社オリジ ナル高効率10cmファン『風拾(かぜじゅう)』に変更。 2)全モデルEPS12V8ピンコネクタを装備(前は550Wモデルのみ […]
CDドライブがないパソコンのパーティション切りするためにGParted LiveUSBを使ってみた ダウンロードしたファイルをUSB-HDDのルートにコピー ちなみにFAT32でフォーマットしてあります そしてSYSLINUXを使ってブート可能にする こいつはリームバブルディスクじゃないと起こられたのでfオプションをつけた でBIOSでUSB-HDDを選んで起動 これでOKでした […]
3/22にμVNCのバージョン2.0.6が出たのでバージョンアップしてみた 機種はW44Tです バージョンアップはアプリカタログからバージョンアップを行う 間違ってもアプリを削除してはいけない 今回は対応機種が増えたことがメインかな W52T、W51H、W51SA、W51CA、W51P、W51K、W51T、W51S、W47T、DRAPE、W44S、W44K、W43SA、W42SA、W43K、W43 […]
IBM System x 3105にUSBスピーカーがちょうどいいかなと思ったので Owltech Magic Wave(OWL-SOMW33)を買ってみた USBをステレオミニプラグに変換するアダプタにスピーカーが付属した製品 スピーカーはおまけ程度の音質でメインで使うにはあり得ないシロモノ アダプタがメインです OWL-SPADP/USBはアダプタだけのやつです スピーカーいら […]