超急速充電池
- 2005.03.29
東芝、数分間でフル充電できる新型充電池を開発(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000020-rbb-sci) 東芝が一分で80%充電できる電池を発表した。 基本はリチウムイオンで負極材料にナノ微粒子を採用したそうだ 2006年中の製品化を目指しているそうだがこれがでたら携帯電話にはかなり良いと思う 将来は一次電池とし […]
東芝、数分間でフル充電できる新型充電池を開発(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000020-rbb-sci) 東芝が一分で80%充電できる電池を発表した。 基本はリチウムイオンで負極材料にナノ微粒子を採用したそうだ 2006年中の製品化を目指しているそうだがこれがでたら携帯電話にはかなり良いと思う 将来は一次電池とし […]
無事引越し完了しましたのでサーバーを復帰させました 前よりかなり回線が細いのでもしかしたら表示が遅いかもしれません また、混み具合によっては繋がりにくくなる場合もありますがご理解ください
昨日、某氏が某所からデジカメに使っているSDカードにファイルを入れて帰ってきた。 で、自分のPCにコピーしていたらフリーズ。 なんじゃろねー、と思いながらもフリーズした時のファイル以外をひとまずコピー。 再度試すも失敗。その後、数回試してみるも駄目。 別に無くなっても問題ないということなので、仕方ないから消そうと思っても消えない。 こりゃ駄目だということで、デジカメに入れてフォーマットをしてみた。 […]
3/23(停止時間未定)~3/28(開始時間未定)までの間 引越しのためこのServerが停止します。 停止中は記事の閲覧、投稿等の全機能が停止し また、ここのurlにアクセスしても応答が無い状態となるでしょう。 いつも見にきている方、記事を書いている方には大変ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 3/29には完全に復帰します。
米メモリ製品メーカー3社、年内にU3対応のUSBフラッシュドライブ発売 [MYCOM PCWEB] 米Kingston Technology、米Memorex、米VerbatimはU3対応のUSBフラッシュドライブの年内発売を発表した。 常々、USBで自分の環境が持ち運べるというのは何かと便利なんではなかろうかと思っていた。 ユーザーは不特定多数で共有しているようなパソコンでも安全に自身の環境を使 […]
引っ越したら車庫証明を取らなければいけないが平日仕事なのでその辺はどうすべきなのか電話してみた。 まず越○警察 →「平日しかやってない。平日時間が取れないのはそちらさんの都合なんだからそっちでなんとかしてくれ」 言い方が凄いむかついた。 次に市役所で転居届の質問のついでに聞いてみると →「警察でダメなら軽自動車検査協会に電話すれば何か教えてくれるかも」 新たな事実だ そして軽自動車検査協会 →「平 […]
SETI@HOMEが完全にBOINCに移行するようだ でもここ数日 March 20, 2005 NEW このプロジェクトをインターネットへつなぐ Cogent 社経由の回線が、3月19 日の 9 時ごろ(JST)から動作しなくなっています。 調査中ですが、いつ修復されるかわかりません。 当面、アップロード、ダウンロードのデータサービスは利用できません。
久々にポストを確認したら先日面接を受けた企業から郵便が来ていた。 電話なかったしこれは落ちたと思ったら案の定でした。 友達とメッセで落ちたいってたら、落ちてよかったかもといわれた。 2ちゃん見たら時々自殺者出たり、残業手当も出ないという噂が。 SE職って信用できなくなってきた。 しかしどこもSE募集だし。 ちょっと2ちゃん見てたら、運用保守がメインな会社もあるみたいだ。 SEでも業務内容を探ってい […]
このマザボはD.P.S(Dual Power System)ってのがついていて マザボにモジュール?を挿すんだがこれにクーラーがついている しばらく使ってたらこのクーラーのFANがうるさくなってきた 大して温度が上がらないのに高回転で回ってる 一度FAN外してみたけどやはり高温だと寿命が縮まりそうなので再びつけておいた。 でもやっぱうるさいからドスパラでFANを購入 でも3pinを2pinに変換し […]
昨日、卒業と言うことでクラスで最後の飲み会をやってきた。 俺は自分で言うのもなんだが、クラスに仲の良いグループがあるとしたらどのグループとも話す中立の位置にあると思う。 これから会うことが少なくなるので、最後くらいはみんなで話したいと思ったが、なんだかんだで飲み会が始まると結局はバラバラだった。 最後なのに、どうしてこうなんだろう・・・・。 すこし、悲しかった。